”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

1年生 凧あげをしたよ

生活科で昔あそびを学習しました。こま、だるまおとし、お手玉などたくさんのあそびにチャレンジしました。今日は、自分で作った凧をあげました。寒い中、子どもたちは元気いっぱいに凧あげを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔のお話交流会

 焼野地域の老人会の方々との交流会がありました。「子ども見守り隊」として児童の登下校を見守って下さっている方も多く、子どもたちは嬉しそうでした。1年生と「むかし遊び(こま回し・お手だま・はねつき・竹とんぼ)」、3年生には「子どものころの話」や「戦争の話」をして交流しました。昔を知って今と比べ、未来を考える学習となりました。世代を超えた交流を通じて、子どもたちは地域とのつながりを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

 今日は、3年生のクラブ見学がありました。クラスごとに、すべてのクラブを見学しました。子どもたちは、興味をもって見学しながら、どのクラブに入るか考えていました。
 来年は、いよいよクラブ活動が始まります。どのクラブで活躍するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分といえば・・・

 3日は節分。節分といえば鬼!焼野小学校にも鬼が現れました。みんなの健康を願って、節分メニューである「福豆」を各クラスに配りました。
 子どもたちは、鬼の出現に驚いたり、喜んだりしながら「福豆」を受け取ってました。

♪福は内! 鬼は外!

画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング授業

 3年生では、プログラミング学習に取り組んでいます。1人1台のタブレットを使い、「Scratch」で学習を進めています。
 宇宙船が月や火星に行くプログラムを考えています。「繰り返し」や「複製」の機能も使いながら、効率よくできるやり方も考えています。タッチペンもうまく使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28