学習発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 生活科や国語科など、半年間、学校で学習してきたことを寸劇や歌も交えて発表しました。毎日、掃除の後に学習している英語学習の成果も披露できました。最後には、お家の方に感謝の心を込めて歌いました。 さすが、2年生。1年生よりも一回りもふた回りも、たくましくしっかりとした発表ができました。 学習発表会 その1![]() ![]() ![]() ![]() プログラム1番は、1年生。劇「スイミー」と、合奏「歓喜の歌」。 1年生らしいはつらつとした、清々しく元気な発表。入学当初と比べると、すっかり小学生らしくたくましくなりました。 スイミーのように、みんなで力を合わせ、心を合わせた発表ができました。 11月14日(水)の給食![]() ![]() 豚肉とまいたけの炒め物 つみれ汁 かぼちゃのういろう ごはん 牛乳 でした。 給食のういろうは、うるち米を粉にした上新粉と砂糖、水を混ぜ合わせたものを、焼き物機で蒸して作っています。 水曜日の朝は、「朝読タイム」![]() ![]() 運動場で遊んでいる子どもたちも、早めに教室に戻り、30分にチャイムが鳴ると黙って自分が選んだ本を取り出し、静かに黙々と読書しています。もちろん、先生も一緒に自分が読んでる本を持ち込み、読書しています。 先月から、校長先生も各学級にお邪魔して、子どもたちと一緒に朝読タイム(写真上)。(6年生から順番に回り始めま、今日は5年3組の子どもたちと一緒に本を読んでいました。) それでは、私もと、今度は教頭先生が1年生から順番に朝読タイムに入り、得意の絵本の読み聞かせを始めるようになりました(写真下)。 (今日は1年3組で、「とてもおおきなサンマのひらき」(岡田よしたか)を読み聞かせていました。) ![]() ![]() 11月13日(火)の給食![]() ![]() ビビンバ わかめスープ アーモンドフィッシュ 牛乳 でした。 |