「じゃんけんやさん」をひらこう(1年生)
2月20日(水)
1年生の国語の学習です。一般的なじゃんけんの仕組みを「使うもの」「勝ち負けの仕組み」「身振り」という3つの観点で確かめ、3つの観点に沿って、新しいじゃんけんを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水を熱すると(4年生)
2月20日(水)
4年生の理科の学習です。水を加熱し続けると、かさや温度はどのようになるのか、実験をして確かめました。 ![]() ![]() 外国語学習(1年生)
2月20日(水)
1年生の外国語学習です。C-NETのAlex先生と、楽しく英語の学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スーパームーン
2月19日は「スーパームーン」ということで、子どもたちにも「今日は大きくて、きれいな満月が見れるかもしれません」と、話しました。残念ながら、大阪では一日天気が悪く、時々雲の切れ間からちらっとみることができる程度でした(画像も残念なことになってしまいました)。子どもたちが空の神秘に興味・関心を抱くきっかけになれば、と思いました。
![]() ![]()
|
|