八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

本日(2月13日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、牛肉のデラックスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、パン、牛乳です。3年生にはブルーベリージャムがついています。(1・2年生は、2月20日に配布される予定です)
かぼちゃのプリンは、鶏卵、牛乳、砂糖のプリンの基本の材料に、かぼちゃのペーストと、クリームを加えて作った手作りのプリンです。自然なかぼちゃの甘さを感じてもらえるよう、砂糖を控えめにしています。

 エネルギー821kcal たんぱく質32.9g 脂質28.9g

1年生キャリア教育 〜 SPトランプ授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日(火)、ヒューマンキャンパス高等学校より川島先生を講師としてお招きし、1年生対象にSP(サブパーソナリティ)トランプを使用した自己分析のキャリア教育をしていただきました。

様々な性格が書かれた52枚のトランプから、自分の性格に当てはまるカードを10枚選ぶという至ってシンプルな作業でしたが、それをある規則に従って並び替えてみると、見事に自分たちの特徴を表した結果が出てきました。

明るく社交的な性格、心優しい献身的な性格、責任感・独立心の強い性格、一つの物事を最後まで正確にやり遂げる職人堅気な性格と、大きく4つの個性に分けることができ、それぞれに適した職業や、それぞれに言われるとうれしくなる褒めフレーズを教えていただきました。

まとめでは、どの職業もチームとして成り立っていて、そこにはすべての個性が必要不可欠なので、今持っている性格・個性を軸に必要な能力があれば、それはこれからしっかり勉強して、経験して身につけていけるとのことでした。また、いろいろな経験を通して性格や個性は絶えず変化していくので、人生の節目節目に自己分析を進路決定の材料にしてはどうかとおっしゃっていました。

これから職業観について学んでいく1年生にとっては、自分の将来を考えるいいきっかけ作りになったのではないかと思います。

本日(2月12日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、あげ鶏のねぎソースかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、米飯、牛乳です。

 エネルギー812kcal たんぱく質28.6g 脂質23.7g

PTA朝のあいさつ運動    2/12

画像1 画像1
平成31年2月12日(火)、毎月第2火曜日は定例のPTAあいさつ運動です。立春は過ぎたものの、今日も冷え込みが厳しい中、また連休後で朝のリズムが整っていない中、寒さを吹き飛ばすように大きな声で「あいさつ」をしながら元気よく生徒たちは登校しています。普段より、登校する生徒の数が少ないように感じたのは・・・2年生でインフルエンザが猛威を振るっているとは、その時にはわかりませんでした。

2年3組 4組 早退および学級休業の措置

画像1 画像1
 本日2/12(火)、2年3組・4組では、インフルエンザ・風邪様疾患への罹患者がたいへん多い状況です。つきましては、感染の拡大を防ぐため、次の措置をとりますので、お知りおきください。

■対象学級 2年3組 4組
■措置内容 
---2/12(火)1限後の下校
  2/13(水)14(木) 学級休業

 ご家庭におかれましても、手洗い・うがいの励行等、健康管理にご留意いただきますようお願いします。(配布プリントは こちら

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 12年学年末テスト(英技家2美)
3年一般出願(3年3限まで)
給食なし
3/4 月654321
1年薬物講話
3/5 専門委員会(12年のみ)
3/7 生徒議会(12年のみ)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより