八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

校長室前に「松飾り」  12/28

画像1 画像1
平成30年も年の瀬を迎えています。毎年、地域の方が校長室前に「松飾り」を活けていただいています。心よりお礼申しあげます。新年を迎える準備は整いました。
12月28日(金)、本日で仕事納めとなり、12月29日より1月3日までは休日となります。今年一年、ホームページをご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

八阪の畑を「お花畑」にします!

画像1 画像1
画像2 画像2
福島区役所と連携して取り組んでいる「種花事業」、冬から春に向けての花の苗(金魚草・ストック・クリサンセマム、ナデシコ、カレンジュラ)のプランターへの移植はほぼ終了しました。そこで、今回は畑を「お花畑」にする計画を立て、畝を少し広げて平らにし苗を移植しています。春が楽しみです。

練習納め

画像1 画像1
 今日で部活も練習納め。新しい年を迎える前に、今年お世話になった体育館や校舎をキレイに掃除しました。元気に練習ができる環境があることに感謝し、心を込めてお掃除しました。キレイになった体育館で、来年も練習頑張ります!!

グランド整備(にがりまき)    12/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年12月26日(水)、小雨まじりの天候の中、野球部と陸上部がグランドの整備をしています。にがりをまくことで、グランドの凍結防止や砂ぼこりの防止に効果的です。3学期にはしっとりとした潤いのあるグランドになっていると思います。寒い中、ありがとうございます。

2学期終業式&「中学生の主張」代表発表

画像1 画像1
 12月25日(火)、体育館に全校生徒が集まり、2学期の終業式をおこないました。校長先生のお話に真剣な表情で耳を傾けます。「年の瀬です。1年を振り返り、新たな目標を定める時です。せっかくの長期休業なので、リラックスできるところはして、心身をリフレッシュすることが大切だと思いますが、ただのんびりと過ごしてほしくはない。しっかりと振り返り、考え、新年には、ここにいる皆が『自分の目標』をもって集ってほしいと思います。3年生は、なかなかリラックスできる状況ではないかもしれませんが、春に訪れる旅立ちに向け、ぜひ希望ある前向きな目標を心に定めてほしいと思います。」

 終業式につづき、各学年の予選を経て選抜された代表者による、「中学生の主張」スピーチがおこなわれました。

【1年生 大月さん】地震をはじめとする災害、戦争、あるいは新しい家族の誕生の感動---さまざまなことに思いを馳せながら、生命の大切さについて感じ・考えた、心の動きを主張しました。
【2年生 時枝さん】ニュースでよく取り上げられる軽々しく生命を奪う行為への憤り、自らの生命を絶ってしまう行為への悲しみを伝えながら、生命を大切にし、日々、感謝の気持ちをもってすごしていきたいと結びました。
【3年生 古田さん】限りある時間の大切さを堂々と主張しました。何気なくではなしに、計画的に時間を過ごしたい。自分と向き合う時間を大切にして、自分を理解し、自分の進むべき道を定めたい。またとない出会いに感謝して、友人と過ごす時間を大切にしたい。その通りだと感じる主張だったと思います。

 各学年での予選では、代表には選抜されなかったものの、素晴らしい主張が多数あったときいています。瑞々しい感性でものごとを捉え、しっかりと思考を巡らし、堂々と自分の言葉で表現する。本当に素晴らしいことだと思います。大きな拍手が体育館に響きました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 12年学年末テスト(英技家2美)
3年一般出願(3年3限まで)
給食なし
3/4 月654321
1年薬物講話
3/5 専門委員会(12年のみ)
3/7 生徒議会(12年のみ)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより