TOP

2月26日の給食

画像1 画像1
 2月26日の献立は次のとおりです。

 わかさぎフライ スープ煮 三度豆とコーンの甘酢あえ
 ヨーグルト パン(コッペパン) ブルーバリージャム 牛乳

 わかさぎは、海で生息して産卵期になるとさけのように川をのぼってくるものと、湖などに生息するものとに分かれています。
 白味で淡白な味わいで、油で揚げる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことができます。骨もやわらかいことから丸ごと食べることができ、カルシウム補給に理想的です。

2月25日の給食

画像1 画像1
 2月25日の献立は次のとおりです。

 鶏肉のゆず塩焼き みそ汁 こまつ菜の煮びたし
 ごはん 牛乳

 今日のみそ汁は、米みその赤みそと白みそを混ぜて味付けしたものです。みそは大豆に麹(こうじ 原料に菌をつけ増やしたもの)と塩を加えて発酵させて作ります。麹の原料のちがいで、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。

1年  トランプセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、22日に外部講師をお招きして、トランプセミナーを実施しました。2時間目から5時間目にかけて、各クラス1時間ずつ行いました。
 セミナーはその名のとおり、いろいろなトランプ(上の写真参照)を用いて行いました。トランプの中から、自分に当てはまるカードを10名選び出して分析をしました。そして、自分自身の“らしさ”について考えました。
 進路選択にむけて、この機会に自分の性格や適性について考えていきましょう。

2年  進路学習

画像1 画像1
2年生は6時間目に武道場で進路学習を行いました。
 担当の教員より、写真のような2種類のプリントをもとに、説明をしました。
 1年後の今頃は高校受験のむかえているのです。正しい情報をもとに、進路選択について考えていきましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日の献立は次のとおりです。

 ハヤシライス  カリフラワーとコーンのサラダ
 みかん(缶づめ) ミニフィッシュ 牛乳

 ハヤシライスの名前の由来には、おもに次のような説があります。
 1.ハッシュという肉料理をごはんにかけた「ハッシュ・ライス」がハヤシライスとなった。
 2.「ハッシュド・ビーフ」という料理をごはんにかけた「ハッシュド・ビーフ・ライス」が転じて「ハヤシライス」となった。
 3.「はやし」という人が考えてできた料理だから。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1.2学年末テスト(理・技家・音)
公立一般選抜出願
3/5 12年学年末テスト(国・英・保体)
3/6 学年末テスト(数・社)
PTA実行委員会
3/7 45分授業