TOP

かぜ様疾患等による下校措置について

 1年生は、インフルエンザ等の感染症にり患する生徒が急増している状況です。そのため、1年生につきましては、本日28日は給食終了後下校し、部活動への参加はできません。
 あす、29日は通常通りの授業を行います。
 各ご家庭におかれましては、不要不急の外出を控えるほか、うがい・手洗いの励行、十分な睡眠の確保等に努めてください。

研究授業を行いました

画像1 画像1
 今週は、校内で3回研究授業を行いました。

 22日(火)の6時間目は、1年生の技術科の授業で、木材によるマガジンラックの制作を行いました。
 24日の(木)の2時間目に、2年生の国語の授業で、「動物園でできること」という論説文を題材に筆者の主張を読み取ったり、知識・体験と関連づけて自分の考えを持つ学習をしました(写真参照)。3時間目に2年生のニーズルームの授業を行い、100ます計算・時計の読み方・オセロづくりに取り組みました。
 研究授業に取り組んだ成果を生かして、今後も授業の充実を図っていきます。

1月25日の給食

画像1 画像1
1月25日の献立は次のとおりです。

 さごしのしょうゆだれかけ みそ汁
 みずなの煮びたし ごはん 牛乳

 みずなは京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では「みずながお店に出回るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。

元気アップ通信を配付しました

画像1 画像1
 24日に、全校生徒に「今市中学校 元気アップ通信 2月号」を配付しました。この記事の右の配布文書のところをクリックしてもごらんになることができます。

 2月も給食のある日は昼休みに図書館を開館します。ぜひご利用ください。また、毎週水曜日の放課後は、BS学習会を行っています。参加を希望する人は、2月4日までに申込書を担任まで提出させてください。

1月24日の給食

画像1 画像1
1月24日の献立は次のとおりです。

 鶏肉と野菜の洋風煮 ブロッコリーのサラダ
 りんご パン(コッペパン) ソフトマーガリン 牛乳

 ブロッコリーは花のつぼみと茎を食べる野菜です。抵抗力を強め、風邪を予防するビタミンCが豊富です。また、カロテンや、カルシウム、鉄、食物繊維なども多く含んでいます。

 なお、あす25日(金)、3年生は私立高校出願のため、給食がありません。弁当を準備してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1.2学年末テスト(理・技家・音)
公立一般選抜出願
3/5 12年学年末テスト(国・英・保体)
3/6 学年末テスト(数・社)
PTA実行委員会
3/7 45分授業