TOP

12月11日の給食

画像1 画像1
12月11日の献立は次のとおりです。

 卵どうふ 豚肉とさといもの煮もの おかかなっ葉
 ごはん 牛乳

 給食のあとはきちんと食器を返すしましょう。
  ・食器の中に食べ物やジャムの袋が残らないようにする
  ・同じ種類の食器を重ねる
  ・食器は倒れないようにかごの中へ上向きに入れる
  ・スプーンやはしは向きをそろえる
 などを心がけることが大切です。

1年車いす体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日、1年生は車いす体験を行いました。この日は、4〜5人で1つの班を編成して校内で車いすに乗りました。思ったように動かずに苦労する場面が多々ありました。
 あす、11日は校外に出て体験する予定です。

12月10日の給食

画像1 画像1
 12月10日の献立は次のとおりです。

 さばのみぞれかけ みそ汁 こまつなの煮びたし
 ごはん 牛乳

 すりおろしただいこんが、空から降るみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。そのほかにも「みぞれ煮」や「みぞれ鍋」と呼ばれる料理もあります。

12月7日の給食

画像1 画像1
12月7日の献立は次のとおりです。

 あげシューマイ えびととうふのスープ
 もやしとコーンのピリ辛あえ ごはん 牛乳

 自分の食生活を振り返り、できていないことは今日からがんばりましょう。

 ・朝食は毎日食べている
 ・間食は時間を決めて種類や量を考えている
 ・脂質や糖分、塩分の取りすぎに気をつけている
 ・すききらいせず、バランスよく食べている
 ・よく噛んで味わって食べている
 ・食べ物や食事に関わる人々に感謝して食べている

図書館開館と学習会

画像1 画像1
 6日に、全校生徒に元気アップ事業の案内のプリントを配付しました。

 図書館の開館と学習会の案内です。

 12月は13日(木)まで、毎日昼休みの開館を行います。貸し出しも可能です。大いに利用してください。

 学習会は25日〜27日の10時から12時の間に行う予定です。学習サポーターの方に協力をしていただきます。学習会に参加を希望される人は、14日まdねい申込書を担任に提出してください。

 写真は11月に撮影した図書館のようすです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1.2学年末テスト(理・技家・音)
公立一般選抜出願
3/5 12年学年末テスト(国・英・保体)
3/6 学年末テスト(数・社)
PTA実行委員会
3/7 45分授業