TOP

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日の神立は次のとおりです。

 鶏肉とじゃがいものスープ煮 きのこのドリア
 ミニフィッシュ パン(コッペパン) ソフトマーガリン 牛乳

 きのこのドリアにはエリンギが入っています。エリンギはイタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。
 食物戦士やカリウム、ナイアシン、ビタミンDなどが含まれ生活習慣病の予防効果が高いといわれています。

2年 性教育

画像1 画像1
2年生は、5日の午後武道場で性教育を行いました。助産師の方にご来校いただき、スライドなども使用して講話をしていただきました。
 今回は思春期における男女交際についてお話をしていただき、中学生にとっての男女の望ましい人間関係を考えました。

1年 車いす体験学習

画像1 画像1
 1年生は、車いす体験学習を行っています。
 3日には、地域で車いすを使って生活をされている方からお話をきかせていただきました。
 5日は、班や係を決めたのち、体育館でクラスごとに車いすの使い方について学びました。
10日・11日の2日間、校内や地域で実際に車いすを使って体験する予定です。

12月5日の給食

画像1 画像1
 12月5日の献立は次のとおりです。

 いわしのしょうが煮 うすくず汁
 高野どうふの卵とじ まっ茶大豆 ごはん 牛乳

 いわし(鰯)は、幼魚のころは海の浅いところで育ちます。成魚になると日本の沖合を回遊します。日本で最も出回っているいわしは「マイワシ」です。

樹木がすっきりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日から4日まで、校園営繕園芸事務所の皆様に校内の樹木の剪定等の作業をしていただきました。
 写真は、ピロティ近くのフェニックスです。上の写真が作業前、下の写真が作業後のようすです。
 冬を越して、来年の新緑の季節にはまた緑豊かに葉が茂ることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1.2学年末テスト(理・技家・音)
公立一般選抜出願
3/5 12年学年末テスト(国・英・保体)
3/6 学年末テスト(数・社)
PTA実行委員会
3/7 45分授業