1/31→入学説明会 2/3-7→ガッツ週間 2/3→授業研究会(1年) 2/5→授業研究会(3年)、委員会活動・代表委員会 2/7→幼小合同避難訓練
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
居住地校交流(3年生)
給食委員会おすすめ献立
新分団での登校
3年生 くぎうち名人
お誕生会(幼稚園)
たきがわっ子まつり
ダニエル先生
保管庫
北校舎お別れ会
北校舎お別れ会
地域の方と講堂をかたづけを行いました。
避難訓練(幼稚園)
6年裁判所見学
6年出張授業
給食委員会おすすめ献立
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年社会見学(明治製菓・ダイハツ自動車工場)1
6月4日(月)5年生は社会見学に行きました。最初に訪れたのは明治製菓です。
以前は、「カール」の生産ラインがありましたが、現在は「きのこの山」と「たけのこの里」の生産ラインが見学できます。特に、「キノコの山」の作り方は、生産ラインのロボットの動作が興味深く、みんな感心して見学しました。
リサイクル活動
今日明日はリサイクル活動があります。学級委員さんが玄関に立ってくださいました。ご協力ありがとうございました。明日もあります。お家にリサイクルできるものがあれば持たせてください。
読み聞かせ
今日は、図書委員さんによる読み聞かせがありました。英語の本を英語で解説しながら読んでくださっている教室もありました。どの図書委員さんも優しい声で読み聞かせてくださっていました。ありがとうございました。
1年生のICT活用(9)
パソコン室でマウスの使い方を学習しました。
ゲームで楽しく習得することができました。
ガッツ週間始まる
今日からガッツ週間です。休み時間には元気に体を動かしています。
137 / 182 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
74 | 昨日:36
今年度:28663
総数:335331
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/4
新分団で登校 卒業を祝う会予行
3/5
わくわくタイム(低) ぶっくさん読み聞かせ(高)
3/6
ぶっくさん読み聞かせ(低) わくわくタイム(高)
3/8
卒業を祝う会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
水害のおそれがある場合の措置(平成30年7月6日)
夜間などの電話対応について(平成30年5月1日より)
学校ガイドブック
非常変災害時における措置について
元年度 学校安心ルール
学校評価
30年度 第2回学校協議会 実施報告書
30年度 第1回学校協議会 実施報告書
平成29年度 学校協議会 最終評価報告
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 「運営に関する計画 」最終評価
全国調査結果と分析
29年度 全国体力・運動能力等調査 結果と分析
29年度 全国学力・学習状況調査 結果と分析
がんばる先生支援事業
平成30年度 がんばる先生 申請書
平成29年度 がんばる先生 報告書
平成29年度 がんばる先生 申請書
新一年生保護者の方々へ
新一年生の保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
携帯サイト