6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

こんだてコンテストにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生1名、6年生5名の児童がこんだてコンテストにチャレンジしています。
今日は、「めでたいくわいご飯」や「伝とう野菜入り祝彩豚汁」などのお正月メニューを調理しました。今年は男子児童が5名もチャレンジし、家庭科室で試作しています。
 毎日調理に来ている児童は、さすがに包丁さばきが手についてきました。型抜きにんじんやだいこんもお手のものです!
 昨日は七夕のメニューと「韓国・朝鮮風ぞうに」の国際的お正月献立を試作しました。家の人とアイデアを出し合ってメニューを考えてきた児童もいました。毎年アイデアメニューが登場し、指導する側も勉強になる夏休みならではの体験学習になっています。

プール開放に参加する方へ

 暑い日が続いています。プール開放に参加する場合は、ご家庭での健康観察をお願いいたします。
 また、必ず水筒を持たせてください。

夏休みcocoチャレンジルームが始まりました!

画像1 画像1
 今日から夏休みcocoチャレンジルームが始まりました。それぞれが学習する課題を持って、静かに集中して取り組んでいます。
 プール開放、図書館開放とともに充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。

PTA親子クッキングがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪ガスの「ハグミュージアム」で、抽選により参加した親子57名がクッキングを体験しました。大阪産の枝豆やぶどう(デラウエア)などの材料を使い、カレーピラフやフルーツゼリーなど5品を調理しました。
 「短時間で5品もできて、おいしくておなかいっぱいになりました。」「1年生の娘は、野菜を切ったり炒めたり初めての経験で喜んで参加できました。ありがとうございます。」などの感想がありました。
 ここのはカード(食の3行詩)の表彰や、大阪ガスよりお土産もいただき、今回はじめて中学生やお父さんの参加もあって大好評でした。
 テーブル毎に担当していただき、丁寧に教えてくださった大阪ガスのキッチンクルーのみなさん、ありがとうございました。「夏休み初日がとっても有意義に過ごせたよね。」と参加したみなさんがおっしゃっていました!

先生方がプールの水替えと掃除をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の着衣水泳が終わり、夏休みのプール指導に備えて、担任外の先生方でプールをきれいにしました。学校では、薬剤師の先生による水質検査を行い、基準の水質を保つようにシーズン中何度も水替えを行っています。病気の蔓延を防ぎ、きれいな水で気持ち良くプール指導ができるように配慮がなされています。
 夏休み、水質管理されたプールで気持ち良く泳ぎ、泳力をつけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 英語学習 委員会活動
3/5 記名の日 代表委員会
3/6 地域子ども会(集団下校)
3/8 朝の読書ボランティア PTA実行委員会・全委員会