大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生 「体育科の学習 ティーボール」 【5月22日】

 4年生は体育の学習で「ティーボール」をしています。

「かっとばせー○○!」「ホームラン!ホームラン!」

 仲間を応援する元気な声が、田辺小学校の運動場に響きわたっています。
これからも体育科を中心に、しっかり体を動かすとともに、仲間も支えていくこと心も大切にしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「モンシロチョウの卵探し」 【5月22日】

 3年生は、理科で昆虫について学習をします。写真は学習園のキャベツに産み付けてあるモンシロチョウの卵を探している様子です。卵を見つけたら教室に持ち帰り「卵」「幼虫」「さなぎ」「成虫」の流れを観察します。この学習を通して、理科的視野が広がるだけでなく、生命尊重の心情も養うことができます。

 3年生のみなさん。大切に育ててくださいね。
 
画像1 画像1

1、2、3年生 「歯科検診」 【5月22日】

 5月22日(火)1〜3年生は、歯科検診を行いました。主に「虫歯」「虫歯になりそうな歯」「要注意乳歯」等をみてもらいました。歯を大切にすることによって、食事をおいしく感じたり運動で力を入れることができたりするなど、われわれの生活が豊かになります。

 お子さんの歯磨きの様子はご覧になったことはありますか?ぜひ、この機会に正しい磨き方をご家庭でも相談してみてください。

*4〜6年生は5月29日(火)に行います。
画像1 画像1

1、5、6年生 「全校遠足のペアづくり」 【5月21日】

 1年生と5、6年生は、全校遠足に向けて長居公園までの移動ペアをつくりました。1年生にとっては初めての遠足ですが、様々な場面で5、6年生にサポートしてもらいます。その一つとして当日、安心・安全に移動するために手をつないでスタートしてもらいます。
 今日は自己紹介や挨拶をしました。
 
 5、6年生のみなさん。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 「避難訓練」 【5月21日】

 5月21日(月)に避難訓練をしました。今回は家庭科室から火災が発生したという想定で行いました。
 訓練をするにあたって事前に次のことを指導しました。
  「お」・・・おさない
  「は」・・・はしらない
  「し」・・・しゃべらない
  「も」・・・もどらない
 
 さあ、避難開始です。はんかちを口にあて、できるだけ低い姿勢を保ちながらの避難です。どの子も「おはしも」の約束を守りながらも、すばやく移動することができました。
 今回の避難にかかった時間は「3分55秒」

 今後より迅速に避難できるように、様々な学習等を通して意識を高めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表委員会(昼休み)
3/5 健康調べ(3学期反省)
3/6 にこにこ親の会16時〜
にこにこ発表会15時〜
3/7 PTA全委員会19:00〜
委員会活動(まとめ)
あいさつ集会(代表)
3/8 図書返却1〜5年
茶話会6年(5・6H)