大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年「作品展相互鑑賞」12月19日

「動いているみたい!」
「すごいきれい!」

 作品展では、子どもたちは相互鑑賞を行います。

「芸術を楽しむ心情」
「友だちのよさに気づく態度」

上記のようなことを
この活動を通してを学ぶことができました。

これからの作品が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「国語科の様子」12月17日

 「あ・り・が・と・うー」(チロ)

「ありがとう、ありがとう・・・」(やまびこ)

 教室に大声がこだましました。

 国語科「おとうとねずみ チロ」の学習の
様子です。

 チロになったつもりで、丘の上のつもりで
台の上にのりました。
 本当にチロになっているのが伝わるくらい
子どもたちは必死に大声を出します。

このように
登場人物の心情にせまるために「なりきる」
体験をすることがあります。

ご家庭でも試しに
やってみてはいかがでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「委員会集会」12月13日

 保健委員会による委員会集会がありました。
インフルエンザやかぜなどの予防の仕方を中心に
発表してくれました。

やはり!!

「手洗い」「うがい」が
大切ということがわかりました。

そこで、みんなで手洗いの歌に合わせて
手の洗い方をやってみました。

これから手を洗いながら
歌う子が増えそうです。

ご家庭でも、手洗い・うがいを
しっかりさせていただきますよう
お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 「今日の給食」 【12月17日】

 12月17日の給食の献立は、

 ・冬野菜のカレーライス
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・黄桃の缶詰
 ・牛乳
              でした。

 毎回子どもたちに大人気のカレーライス。今日は、牛肉、玉ねぎ、にんじんのほか、大根、れんこんを使った冬野菜のカレーライスにしました。大根やれんこんの食感が好評でした。

 冬野菜には、ビタミンCやカロテンがたくさん含まれており、かぜ予防に役立ちます。1日3食の食事と冬野菜で、寒い冬にもかぜに負けず元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

5年生 「田辺大根フェスタその2」 【12月9日】

いよいよ田辺大根品評会の表彰です!
田辺小学校の出品した田辺大根は、「がんばったde賞」「これぞ田辺大根de賞」をいただきました!
さらに、「区長賞」もいただき、出品した全ての田辺大根に賞をもらいました!お見事です!
田辺大根を育てるにあたってご協力いただいた地域のみなさん、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表委員会(昼休み)
3/5 健康調べ(3学期反省)
3/6 にこにこ親の会16時〜
にこにこ発表会15時〜
3/7 PTA全委員会19:00〜
委員会活動(まとめ)
あいさつ集会(代表)
3/8 図書返却1〜5年
茶話会6年(5・6H)