大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

一学期 3年生 校区たんけん

 3年生は校区たんけんに行きました。田辺小学校の校区をみんなで歩いて回りました。この活動を通して「校区にどんな施設があるか」を知る学習ができました。山坂神社や商店街などいろいろなところを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「校区たんけん」【5月2日】

屋上から見える校区を実際に見に行きました。
田辺小学校の校区には、お寺や神社、商店街などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食」 【5月7日】

 5月7日の給食の献立は、
・一口トンカツ
・ミネストローネ
・豆こんぶ
・おさつパン(新登場!)
・牛乳          でした。

 おさつパンは、新登場のパンです!さつまいものペーストとダイスが入ったパンが、大阪市のパンの種類に加わりました。

 子どもたちは、「おいしい!」、「ふわふわして食べやすい!」、「甘い!」、「もっとさつまいもを入れてほしい!」などたくさん感想を言っていました。なかなかの好評でした。

 パンは、遊んだり、勉強をしたりするのに欠かせないエネルギーのもとになります。しっかり食べて、勉強、運動、遊びに励んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期 3年生 図書館見学

 3年生は「東住吉図書館」へ見学に行きました。まずは、図書館の利用の仕方を教えていただきました。わかりやすく、紙芝居を使って説明していただきました。次に、館内の様子を見学させていただきました。本の多さにどの子も驚いていました。

これを機会に家庭でも利用してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食」 【5月1日】

 5月1日の給食の献立は「こどもの日の行事献立」でした。
メニューは
・牛肉のちらしずし(きざみのりをかけます)
・すまし汁
・ちまき
・牛乳    です。

 どの子もうれしそうに食べていました。ちまきを初めて食べる子もいましたが「甘くておいしい!」と言っていました。

 このように学校給食では、季節を感じるメニューや、旬の魚や野菜、果物を取り入れています。子どもたちからは、毎日おいしい!という声がたくさん聞こえてきます。毎日の給食や、毎月発行「しょくせいかつ」、「しょくいく通信」などにも注目していただき、お子さんとお話ししてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表委員会(昼休み)
3/5 健康調べ(3学期反省)
3/6 にこにこ親の会16時〜
にこにこ発表会15時〜
3/7 PTA全委員会19:00〜
委員会活動(まとめ)
あいさつ集会(代表)
3/8 図書返却1〜5年
茶話会6年(5・6H)