春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

10月5日 3年生の道徳科研究授業

3年生の道徳科研究授業がありました。
教材名「心をしずめて」、主題名は「相手とわかり合って」です。
仲の良い友だちに対して、どうしても許すことができない主人公。
心をしずめて落ち着いたとき、自分の行動を反省する。
主人公に追体験し、自分事として、生活に活かせるでしょうか。
授業後、先生たちで授業討議会を行いました。
熱心に討議されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 児童集会

本日の児童集会で、代表委員会の子どもたちが、玉小コンサートのPR寸劇を披露しました。劇の最後には、玉小コンサートのめあてを発表し確認しました。
保護者、地域の皆様もぜひ、鑑賞におこしください。

日時 平成30年10月27日(土) 午前9時〜午前10時40分
場所 玉出小学校 講堂
画像1 画像1

10月3日 5年のNHK出前授業

5年生がNHKの出前授業がありました。
報道機関の仕事の流れを教えてもらいました。
次に、アナウンサーになって報道体験をしました。
カメラ担当、アナウンス原稿担当、アナウンサーに分かれてドキドキ体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 6年玉出中学校説明会

玉出中学校の先生にお越しいただき、6年生に中学校生活について説明会を開いてもらいました。『玉出中学校生徒10カ条』や『学校生活の1日の流れ』を中心に説明がありました。『主な行事』、『テストと成績』、『生徒会活動』、『部活動』と話が進みました。
自分たちのことなので、真剣に聞く6年生。
質問コーナーではたくさんの挙手がありました。
最後は、「先言後礼」という挨拶の作法を教えてもらい、全員で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 1年の図画工作

1年生が粘土を持って職員室周辺に集まって来ました。
学習題「でこぼこ発見!」にチャレンジします。
凹凸のある物を探して、粘土でその型を写します。
「足ふきマットの『チクチク』です」
「収集かごの『カクカク』です」
教室に戻って、発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画