今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

12/20 2年男子体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年男子はTボールをしました。棒の上の止まっているボールを打ち、野球のルールで試合をすすめます。好プレーもありますが珍プレーも多く、笑いの絶えない楽しい時間でした。

12/20 1年英語授業

画像1 画像1
 2学期の授業も最終回を迎えています。1年生の英語の授業を少し参観しました。クラスのみんながコミュニケーションを図りながら生き生きと活動していたのが印象的です。今日は「オリジナルの学校を作ろう!」というテーマで班ごとに考え、英語で発表しました。
画像2 画像2

12/19 英語コミュニケーション講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホームページ上の学校日記で、連日のように英語の活動が記事になっていますが、実は今日もホットな情報をお届けいたします。
 12月19日(水)午後1時半より、西区の英語事業の「英語コミュニケーション講座」を昨日に引き続き第2回目を実施しました。「サンキュー」と「ハロー」しか言えなくても大丈夫!人とのコミュニケーションを楽しんでみようという気持ちがあればOK!飛び入りで新たなメンバーも加わって益々盛り上がり、たくさん英語を聞いて英語を考えたり、しゃべったりすることができました。周りに見ている先生たちも、いつの間にかその楽しい雰囲気に同化して、生徒たちと一緒に参加したつもりになりました。
 次回は年明けの1月10日と18日の放課後です。この仲間をどんどん増やしていきましょう!

H30イングリッシュ・デイ in 中央高校

画像1 画像1
画像2 画像2
 C-NETと交流し、英語を使って体験し、積極的に英語でコミュニケーションを図る全市的な行事「イングリッシュ・デイ」が、12月15日(土)午後1時から中央高校で行われました。大阪市全市中学校からの希望参加で、とても多くの生徒が参加する行事です。
 堀江中学校からは1年生が4名参加しました。まず、ウォーミングアップでラジオ体操があり、開会式の後は各ブースに分かれて、たくさんの楽しい体験をしました。ドッジボール体験、ダンス体験、絵を書いてクイズに答えるアート体験、英会話でコミュニケーションを図るイングリッシュ・カフェ等、みんなノリノリで満面の笑顔で活動していました。たいへん有意義な時間を過ごし、「来年も絶対参加したい!」といって会場を後にしました。

12/18 英語コミュニケーション講座(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(火)午後1時半より会議室にて「英語コミュニケーション講座」を行いました。ネイティブスピーカーの方が5人と管理者の方、区役所の方が来られ、和やかに楽しく英語での会話が弾んでいました。参加者が3名と大変少なかったことが残念ですが、こんなにもネイティブな環境で英語でコミュニケーションができるのは滅多にないことです。内容は、好きな活動、好きな日本食、将来何になりたいか等、簡単な質問に英語で答えたり、最後に自分のことをまとめて発表したりする活動でした。
 英語が苦手、しゃべるのが億劫という人でも、まず、ネイティブの皆さんがとても優しくフレンドリーに接していただけるので心配はいりません。
 明日も同じ時間で開催します。昼食も会議室で取ります。飛び入りも大歓迎ですのでたくさん集まって来てください。多くなればいくつかのグループに分かれて行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会(6限木1) 新3年生修学旅行説明会【多目1、16時〜】
3/5 生徒議会
3/6 時間割変更【金曜日の時間割】
3/7 職員会議のため45分授業
3/8 時間割変更【水曜日の時間割】 (3年)大清掃・備品回収 (1・2年)送る会合同練習(6限) 1・3年油引き