今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

廊下の整備

 北館2階の廊下の一部が、生徒のけがから滑りやすいことが判明。堤管理作業員の発案で滑り止めテープを購入し、滑りやすい面に貼りつけました。物理的には滑りにくくなりましたが、廊下は走るところではありません。生徒の皆さん、注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 プール開き

画像1 画像1
 6月21日(木)授業では、本日の体育からプールに入っています。真夏の太陽はのぞいていませんでいたが、蒸し暑い空気から開放された様子で、気持ちよさそうに25mを何本も泳いでいました。
 プール開きを迎えるといよいよ夏本番です。1学期も残り1ヶ月となりました。来週は期末テスト!いろいろと乗り越えることがありますね。

6/21 実習生の山上先生による研究授業(音楽)

画像1 画像1
 6月21日(木)6限目、教育実習生の山上先生による音楽科の授業が行われました。対象は1年3組の皆さんです。
 まず、校歌斉唱から入り、ピカピカの歌声で授業が始まりました。本日の学習は「浜辺のうた」を表現を工夫して歌唱することがねらいです。楽譜についている記号や8分の6拍子を生かしながら、まるで波に乗っているような感じで歌い上げていました。故郷を懐かしむ気持ちが込み上げ、日本の情緒豊かな光景が目に浮かぶようでした。最後に、この曲の紹介文を作成しているところでチャイムが鳴りました。
 明日が教育実習最後の日になります。いろいろと教えていただいたことに感謝しましょう。
 

6/21 吉本先生研究授業(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(木)4限目、吉本先生による3年1組の国語科研究授業が行われました。「自分の詠んだ俳句を写真と合わせることでイメージをひろげる」というねらいでタブレットを活用した授業を展開しました。修学旅行の思い出や印象に残ったことを俳句にし、文字だけでなく写真とともにオリジナル作品をつくることで鑑賞の幅もイメージも広がっていくと思います。
 ICT支援員の方にもサポートしていただいて、授業もすすめています。生徒たちも創意工夫をこらして作品に取り組んでいました。

6/20 テスト1週間前に入りました

画像1 画像1
 本日6月20日(水)より期末テスト1週間前に入りました。テスト範囲のプリントはすでに生徒の皆さんに渡していますので、あとは計画的にしっかりと勉強しましょう。
 今日から図書館でも「自主学習教室」を行っています。学習サポーターの東先生が待機していますので、分からないところの質問もできますよ。やればできるようになりますよ。

1年1学期末テスト範囲
2年1学期末テスト範囲
3年1学期末テスト範囲

期末テスト日程 6月27日(水)〜29日(金)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会(6限木1) 新3年生修学旅行説明会【多目1、16時〜】
3/5 生徒議会
3/6 時間割変更【金曜日の時間割】
3/7 職員会議のため45分授業
3/8 時間割変更【水曜日の時間割】 (3年)大清掃・備品回収 (1・2年)送る会合同練習(6限) 1・3年油引き