今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

8/3 野球部新チーム

 野球部は、3年生が引退した後、1・2年生の新チームが結成されました!気分も新たに目標を持ち、チームワークを大切にして、日々、練習に取り組んでいます。今のところ、枚方中、大正東中、高倉中、旭東中との練習試合は4連勝という好スタートを切っています。これからも応援よろしくお願いします。
 

8/3 懸垂幕

画像1 画像1
 8月3日(金)全国大会・近畿大会に出場する陸上部のメンバーの懸垂幕が取り付けられました。懸垂幕枠は、創立60周年記念として地域から学校へ寄贈された記念品です。おかげさまで、見た目も美しくスッキリとし、何よりも安全第一で取り扱いができるので、本当に感謝しています。ありがとうございました。
 陸上部3年生の池山さん、氏家君!みんな応援していますので、ベストを尽くしてください。
 

「埋設消火管の改修(露出化)工事」

画像1 画像1
 火災が起こった場合に消火活動に使用する消火管が、大変老朽化しているため、夏季休業を利用して改修(露出化)しています。実施場所は南館〜体育館(運動場側のひさしの上)〜北館にかけてで、2階の高さを中心に新しい給水管が設置されています。近隣の皆様には音などでご迷惑のかかることもあるかと存じますが、ご理解くださいますようお願い申しあげます。

7/31 家庭科部夏休みの活動 調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科部は夏休み中の活動として、調理実習を2回行います。1回目の7月31日は、「変わりそうめん」と「クリームブリュレ」を作りました。
そうめんは冷やし中華風の具材でいただくものとカレー南蛮風のつけだれでいただくエスニック風のものの2種を作りました。 
 デザートはクリームブリュレ。中はカスタードクリームがとろり、表面はパリッとカラメル状のスイーツです。本来はガスバーナーの火で直接あぶりますが、スプーンを熱くして表面にまぶしたグラニュー糖に押し当ててカラメル状になるように焼き付けました。


8/1 家庭科部夏休みの活動 調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日は、「ピザ」と「フルーツ白玉」を作りました。
 ピザは生地から手作りしました。この暑さでよく発酵しました。生地に塗るトマトソースも手作りです。トッピングは玉ねぎ、ピーマ、エリンギ、ハム、ウインナー、サラミ、ゆで卵 など盛りだくさんです。 
 この日のデザートはフルーツ白玉です。白玉団子と牛乳寒天は手作りです。寒天は型で抜いてかわいらしくしました。食感の異なるこの二つの白い食材に、スイカの赤とキウイの緑が映えて夏らしいひと品になりました。

 授業ではできない手の込んだ料理ができるのが夏休みの活動です。次回は冬休みに恒例の「おせち料理」に挑戦する予定です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会(6限木1) 新3年生修学旅行説明会【多目1、16時〜】
3/5 生徒議会
3/6 時間割変更【金曜日の時間割】
3/7 職員会議のため45分授業
3/8 時間割変更【水曜日の時間割】 (3年)大清掃・備品回収 (1・2年)送る会合同練習(6限) 1・3年油引き