校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

初めの給食(1年) Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手を合わせて「いただきます!」

 「幼稚園のカレーと同じ味やわぁ・・」「牛乳飲まれへんねんけど・・」「むっちゃうま〜い!」食べ始めると、やっぱりみんなは笑顔になり、自然と会話がはずみます。

 小学校ではお昼は給食です。給食当番の並び方からエプロンの片づけ方まですべてが勉強。これからしっかりと身につけて、おいしい給食をいっぱい食べてくださいね!

初めての給食(1年)

 今日から給食が始まります。今日のメニューは“入学お祝い献立”で『カツカレーライス フルーツ白玉 牛乳』です。

 1年生にとっては小学校での初めての給食。給食室への並び方から配膳の仕方まで全てが勉強です。

 牛乳のキャップを開けるだけでも、1年生にとっては大変なことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にたて割り班のメダルを1年生の子ども達にプレゼントしました。

 『これから1年生も一緒に活動する仲間だよ!』という意味が込められています。1年生もとてもうれしそうに首にかけてもらっていました。

 今日の対面式は1年生はもちろんですが、在校生の態度がピリッと引き締まり、とても素晴らしい対面式でした。

 いろいろ準備をしてくれた6年生の皆さん!ご苦労様!皆さんのがんばりが他の学年にも伝わったのだと思いますよ!

対面式 4月10日(火)

 今日は1年生と2〜6年生の在校生が初めて顔を合わす『対面式』がありました。

 まずは1年生の入場です。在校生が拍手で迎えました。

 その後は6年生代表の児童が“おむかえの言葉”を言いました。なかに三択クイズなどもあり、とてもよかったです!

 その後は、みんなで呼びかけをしたり歌を歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの様子 Part2

 続いて4・5・6年生の様子です。

 今日は2〜3時間目を教室などで新しい担任の先生と一緒に過ごし、11時40分には下校します。

 明日からは給食も始まり普段通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式練習開始
発育測定1・2年
3/5 発育測定3・4年
3/6 C-NET
3/7 5・6年卒業式合同練習開始
1年入学式練習開始
委員会活動
区見まもるデー
3/8 読み語り