校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

新東淀中学説明会(6年) 11月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に中学校から2名の先生方に来ていただき、6年生を対象にした『中学校の説明会』を開いていただきました。

 内容については、中学校での学習、生活指導、部活動などです。

 特に校則については、髪型や服装、靴の色も決められていて、その校則を守ることが安全につながるということでした。

 あと4か月で6年生も中学生です。中学校進学に向けて心に準備をする上で、今日の説明会はとても有意義だったと思いました。

駅たんけん(2年) Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅の中でも、改札口の外と中とに分けて駅長さんに説明してもらいました。

 また日頃は入れない駅長室の中まで入れてもらい、キップ売り場の内側の様子も見せてもらいました。

 今日学習したことは、学校に戻ってからしっかりとまとめてくださいね!!

駅たんけん(2年) 11月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が、阪急上新庄駅に見学に行きました。

 遠足などでよく使う駅ですが、改めて教えてもらわないと知らないこともたくさんあります。

 公衆電話や非常用のタンカ、AEDの場所などどこに置いているか分かりますか?!

自主学習のすすめ 1.2年生 part2

自学ノート紹介 part2です。
低学年なので、漢ドや計ドなどに取り組んでいる人が多いです。
ノートに丁寧に書いているところがいいですね。
また、学習の内容を見ると読書と言う人も多かったです。
今週は読書週間です。
引き続き、読書にも取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習の進め 3〜6年  part2

自学ノートの紹介 part2です。
様々な工夫をしながら自主学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。

継続は力なり!

紹介したノートを参考に日々取り組んでほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式練習開始
発育測定1・2年
3/5 発育測定3・4年
3/6 C-NET
3/7 5・6年卒業式合同練習開始
1年入学式練習開始
委員会活動
区見まもるデー
3/8 読み語り