校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

新庄地域運動会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人も子どもも一緒になって競技をしているところが、見ていて楽しかったです。

 子どもが真剣に走っている姿はもちろんですが、大人が真剣に競技している姿もなかなかよかったです。

 地域活動協議会の皆様には、今日まで何回も運動会の打合せをして準備していただいていたと思います。お疲れ様でした。これからも地域や学校のためにどうぞよろしくお願いいたします。

新庄地域運動会 10月28日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの空のもと、『新庄地域合同運動会』が小学校の運動場で行われました。

 この運動会は、町会の対抗で4チームに分かれて競技をします。

 子ども達もいっぱい参加していました。学校の様子とはまた違ったうれしそうな表情やがんばっている姿を見ることができました。

舞台の準備(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から学習発表会の練習を講堂でするので、今日6年生が講堂の舞台の準備をしてくれました。

 舞台の前に張りだしを出し、そしてひな壇を組み立てました。

 これで来週からは、どの学年も本格的に講堂で練習ができるようになります。6年生の皆さん、準備ありがとう!

大経大とコラボ 10月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の前に行っている『新庄っ子体操』を、もっと体力作りに役立てられないか・・

 今年度、大経大の先生と話しているときに、このような話題となり、一度取り組んでみようということになりました。そして今日、その『新庄っ子体操』を大経大の学生がビデオで撮りに来ました。

・大学のメリットとしては、4回生の卒業論文の資料となる。
・小学校のメリットは、児童の体力作り向上のポイントを教えてもらえる。

 一石二鳥のこの取り組み、大学側がどのような提案をしてくるのかが、とても楽しみです。

【3年】イズミヤ社会見学(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会見学でイズミヤ上新庄店に行ってきました。社会科で学習してきたスーパーマーケットの工夫を実際にお店に行き、目や耳、鼻、肌で感じて来ました
 ふだんでは入れないお店の裏側に入り多くの発見をすることができました。また、それぞれの売り場を見学し工夫などを教えていただきました。最後にお店の方に学習や見学をしてきて感じた疑問を質問することができました。
 子どもたちは、「すごいなー」「こんなに品物が6000品もあるとは思ってなかった。」「たくさんの人がスーパーマーケットにかかわっているとは知らなかった」などの声がきこえてきました。
 この学びをこれからの学習に生かしていけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式練習開始
発育測定1・2年
3/5 発育測定3・4年
3/6 C-NET
3/7 5・6年卒業式合同練習開始
1年入学式練習開始
委員会活動
区見まもるデー
3/8 読み語り