校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習は2時間目も続けて行いました。

 2時間目は応援合戦の練習が中心です。

 応援団を中心に赤組・白組に分かれて練習をしました。気合いがこもり、大きな声が出ていました。応援団の日頃の成果がしっかりと表れていました。

全体練習 9月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月最後の一週間となりました。運動会まで5日です。

 今日から『全体練習』でしたが、雨のため講堂で練習をしました。

 まずは開会式・閉会式の練習です。跳び箱を朝礼台に見立てました。運動場に比べると狭い講堂ですが、どの学年もいい姿勢でしっかりとがんばろうとしていたのが立派でした。

今日はアレルギー対応給食です。

画像1 画像1
 一見 普通の給食のように見えますが・・

 今日のメニューの『キーマカレー』は、米粉で作っているので、小麦粉アレルギーの人にも食べられるようになっています。

 また、サラダにつけるマヨネーズは“ノンエッグドレッシング”と言って、卵アレルギーの人でも食べられます。
 
 食べてみても、ふつうのカレーとマヨネーズと大して変わりませんでした。

 大阪市の給食メニューも、いろいろとアレルギーの対応が進んでいます。

読み聞かせ(1年) 9月21日(金)

画像1 画像1
 毎週金曜日には図書の補助員さんが来られています。

 図書室をのぞいてみると、1年生に絵本の読み聞かせをしてくれていました。

 いろいろな色のクレヨンが、自分が1番だ!とお手紙に書いて言い合っている内容でした。大人が聞いていても、とてもおもしろいお話でした。

棒引き(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降っていて、どの学年も運動場は使えませんでした。昨日写真を撮っていた5年生の棒引き(競技名『棒引きGO!』)を紹介します。

 1回戦はまず個人戦です。一つの棒を赤組・白組に分かれて棒を持って引き合います。けっこう接戦が多く、勝負がつかずに引き分けのところもありました。

 2回戦は全員が一斉に行います。ちょっとしたタイミングが勝負の分かれ道です。

 どの子も、最後まであきらめず一生懸命に引っ張っていたのが、とても清々しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式練習開始
発育測定1・2年
3/5 発育測定3・4年
3/6 C-NET
3/7 5・6年卒業式合同練習開始
1年入学式練習開始
委員会活動
区見まもるデー
3/8 読み語り