3/1 どうして睡眠は大切か考えよう(3年生特別活動)
今年度最終の体重測定の機会を活用して、養護教諭が「睡眠」についての保健指導を行いました。3年生の児童にとって十分な睡眠時間が10時間であると知り、自分が何時に就寝するとよいかを調べるとともに、「体」「学習」「心」の3つの視点から、睡眠が大切なわけを話し合いました。「ぐんぐん成長できるから」「病気に負けないよう強くなる」「勉強したことを覚える」「いらいらせず、優しい気持ちになれる」などの意見がでてきました。
![]() ![]() 2/28 正直はだれのため(4年生道徳)
4年生道徳の授業のようすです。相手が用事で席をたったすきに、自分の駒を動かす「ずる」をした新次の気持ちを考えながら、不正をしないことの価値に気づくようにしていきました。気持ちの変化を「メーター」で表したり、自分の思いをグループで話し合うことにより、勝つことより正直さが大切であると気づいていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 「スゴ技選手権」第2弾、開催される!(児童集会)
2/7に開催した「スゴ技選手権」に出場できなかったグループが、日頃の磨いてきた技を披露しました。なわとび、ピアノ、歌、だるま落とし、マット運動などバラエティに富んだ「スゴ技」の演技が終わるたびに、大きな拍手が起こりました。
最後は、出演者全員でダンスをして終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 あいさつ週間実施中!
2/25〜3/1は、あいさつ週間の取組を進めています。運営委員と学級代表が正門やろう下で「おはようございます」と声を出しています。一日の気持ちのいいスタートが切れるよう全員で「おはようございます」の大きな声を響かせていきましょう!
![]() ![]() 2/25 フレンドクラブ発表会(児童朝会)
朝会の時間に、フレンドクラブの発表会を行いました。韓国・朝鮮の歌や演奏を披露し、大きな拍手をもらうことができました。「知る」ことは、互いになかよくなるきっかけとなります。新年度もフレンドクラブにたくさんの人が参加してほしいと思います。
![]() ![]() |
|