3月18日(火) 卒業式 10:00開式

2/22 青森りんごの出前授業(1・2年生)

大阪市中央卸売市場の大阪青果さんをゲストティーチャーに招き、「青森りんごの出前授業」をしていただきました。りんごを食べることにより、朝のトイレがすっきり、むし歯を予防、花粉症やアレルギー症状を抑える働きもあることを知りました。また、おいしいリンゴの見分け方や皮ごと食べると栄養がしっかり取れることも教えてもらいました。青森県のマスコットである「決め手くん」も登場して、たいへん盛り上がった時間をすごしました。
画像1 画像1

2/22 電磁石のはたらき(5年生理科)

5年生の理科で、電磁石のはたらきについて学習しています。鉄心の入ったコイルに電気を通し、引っ付くクリップの数を競うことをきっかけに、電磁石についてもっと知りたいことを話し合いました。「もっと強くできるのかな?」「棒磁石のようにS極・N極はあるのかな?」など、次からの学習課題をまとめることができました。
画像1 画像1

2/21 おもちゃランド(2年生 生活科)

2年生が1年生を招いて、身の回りにあるものを工夫して作ったおもちゃで楽しんでもらおうと「おもちゃランド」に取り組みました。「牛乳パックカタパルト」「ころころコロン」「とことこカメ」「ヨットカー」「魚釣り」「パチンコ」「けん玉」と7つのコーナーを作りました。2年生はルールやコツの説明に加え、記録や応援をして、1年生を楽しませていました。1年生からの「ありがとう」「楽しかったです」ということばに、お世話役をやりきった充実感に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 フレンドクラブ閉講式

5月からスタートした「フレンドクラブ」も、本年度の活動は今日が最後です。高学年が低学年に教えながら、修了証に折り紙の飾りつけをして、きれいに仕上げました。新年度もたくさん参加してください!
画像1 画像1

2/19 グループ学習に取り組んでいます!(6年生)

6年生はグループ学習を取り入れ、根拠を持って意見を述べ合うことを通して、理解を深めていきます。さらに話し合ったことを小黒板にまとめ、全体には発表していきます。今後も、子どもたちが主体的に学習できるよう、学習スタイルの改善に努めていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定4・6年 卒業式練習開始 せのび−Day
3/5 C-NET
3/6 代表委員会
3/7 卒業を祝う会  たんぽぽタイム(3限)
PTA・地域行事
3/4 PTA拡大実行委員会19:00

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査