1/28 手洗い、うがいをわすれずにしよう!(児童朝会)
校長先生から、全豪オープンテニスで優勝した大坂なおみ選手について、次のようなお話がありました。
大きな舞台で「自分の力を出し切る」ということは、とても難しくことです。大坂選手にすこしでも近づくように、まず簡単な目標である「遅刻をせずに登校する」というめあてをクリアできるよう、自分に厳しくがんばってほしいと思います。 看護当番の先生からは、厳しい寒さが続き、風邪も流行っているので、家でも、学校でも外から帰ってきたときは、手洗い、うがいをわすれずにしましょう!というお話がありました。 ![]() ![]() 図書室の環境整備をすすめています!![]() ![]() これまでのカーテンも大切にしてきましたが、長年の使用により色褪せや破れが目立っていました。読書環境を整えるために、ピンクのきれいなカーテンに付け替えています。 また、調べ学習に対応できる図書も増やし、図書室での学習の充実に努めています。 〜事務室〜 1/25 クラブ発表会
3年生を招いて、各クラブの1年間の活動のようすを発表しました。マンガクラブ、手芸クラブは作品を展示しました。パソコンクラブ、料理クラブは活動のようすをわかりやすく模造紙にまとめました。3年生はキラキラしたまなざしで各部長の発表を聞き、すでに6年生までの3年間にどのクラブに入るかを決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 負けたもの勝ちゲーム(天茶っ子集会)
踊っていた音楽が止まると、近くの人とジャンケンをします。今回のルールは負けた人が先頭になって、列をどんどん長くしていきます。さて、一番強い(弱い?)人はだれでしょう!
![]() ![]() 1/24 昔遊び(1年生)
1年生は、生活科の学習で、天下茶屋地域の皆様に「昔遊び」を教えていただきました。こま、けん玉、お手玉、あやとり、羽根つき、おはじき、だるまおとし等、最近の家庭ではあまりすることのなくなった遊びを、地域の皆様に教えていただきました。1年生と地域の皆様とふれあい楽しいひと時をすごすことができました。
1年生は、教えていただいた昔遊びがもっと上手にできるようにこれからも学校で練習していきたいと思います。 忙しい中、本校の1年生のために「昔遊び」を教えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|