ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

学年だよりNo34

画像1 画像1
1年生、
学年だよりNo34を発行しました。

1年生の授業の振り替え、時間割変更等を掲載しています。
下記リンクからご覧ください。


学年だよりNo34

生徒専門委員会

昨日、生徒専門委員会が行われました。
各委員会、今月の目標などを決めました。
今回の委員会で3年生は最後になります。3年間、お疲れさまでした。委員会で経験したことを高校や大学、就職しても活かしていきましょう!!
画像1 画像1

健康週間

今週は健康週間です。
健康目標は「よく噛んで食べよう」です。しっかりと噛むことは、健康にとってとても良いことです。
一口30回を目標に、しっかりと噛んで食べるようにしましょう!!

画像1 画像1

就学援助の申請について

画像1 画像1
【平成31年度 就学援助制度のお知らせ】

就学援助制度のお知らせを配布しました。
申請を希望される方は、それぞれの締切日までに申請してください。

下記リンク先で配布文書を確認できます。
就学援助申請のお知らせ

本日の給食

画像1 画像1
保護者のみなさま、地域のみなさま、港中学校ホームページをご覧の世界中のみなさま、
本日の給食、節分にちなんで、お豆がでました。

主に西日本で、節分にいわしを食べる習慣があります。
これは、いわしを焼いたときに出る、もうもうとした煙で、鬼を追い払うためと言われています。
鬼は、いわしから立ち上る煙が嫌いなんですね。

その他にも、いわしのにおいや柊(ひいらぎ)の葉も苦手です。
柊は、葉のトゲが鬼の目を刺すと言われ、いわしは、鮮度落ちが早く、すぐに悪臭を放つことから、鬼ですら退散するという言い伝えがあります。
そのため、節分には、柊と、焼いたいわしの頭を玄関に飾る風習があるのですね。
いわしを食べたり、飾ったり、その地域によって節分の風習は違うようです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会
3/5 生徒専門委員会
3/6 生徒議会
3/8 3年生送る会