新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

2年校外学習(3)

11月14日(水)
 小学生の時に行った時とはまた違った感覚で、再度学ぶこともあったことと思います。

 それでも、見学しているときの生徒の顔は、小学生に戻った感じのあどけない笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習(2)

11月14日(水)
 昼食後、集合写真を撮りいよいよ入館。

 館内では班ごとに見学し、「たんけんノート」と呼ばれるフィールドワークの問題を解きながら回りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習(1)

11月14日(水)
 遅くなりましたが、2年校外学習の様子をアップします。
 学校集合し、長居から地下鉄に乗車し、海遊館へ。海遊館の前に天保山公園に立ち寄りました。

 天保山の説明を聞き、クラスごとに記念写真を撮り、海遊館へ。

 海遊館では、入館前に教育普及プログラムの一環として、海遊館アカデミープラスを事前に申込み、4つのプログラムから「飼育係の仕事」選択し説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年進路懇談・2年は明日校外学習

11月13日(火)
・本日より3年生は授業を午前中で終え、午後に進路懇談が行われます。
 なお、懇談期間中も給食はあります。

 給食・学活・清掃後は3年生は下校となりますが、午後の過ごし方につきましてはご家庭でもご指導お願いいたします。
 学年でも1時間30分程度の自主学習室を開放していますので、ご利用ください。

・2年生は明日校外学習ですので、お弁当の用意をお願いいたします。

国際理解教育(2年)

11月13日(火)
 2年生が、民族講師の方に来ていただき、韓国・朝鮮の伝統楽器に親しみました。
 クラスごとにチャンゴ・プㇰ・ケンガリ・チンの4つの楽器の説明を聞き、その後チャンゴとプㇰのグループに分かれて、基本的な叩き方を学び、サムルノリの演奏に挑戦しました。

 チャンゴは少し難しそうでしたが、小学校でも習ったことがあり、中には上手に叩いている人もいました。

 こうして隣国の文化の一端を学ぶことが、その国やその国に関係する人への理解につながるように期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 45分×6限 専門委員会
3/5 公立一般選抜出願締切 おそうじ隊
3/6 執行委員会 SC
3/8 特別時間割 3年卒業式練習 公立一般選抜入試事前指導