いつもありがとうございます!

画像1 画像1
平成31年3月5日(火)さくらスマイル!
図書館にいつも笑顔と愛情をたっぷりと注いでくれているのがさくらスマイルのみなさんです!子どもたちが1人でも多く本を好きになり、本の世界に触れることを願ってくれているのがさくらスマイルの皆さんです!子どもたちがいつも安心して図書館での時間を過ごすことができるのはさくらスマイルのみなさんのおかげです。ともに学校をつくってくださり、本当にありがとうございます。今年度最後のさくらスマイルだよりです!みんな!感謝の気持ちを大切にね!

おもちゃづくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年3月5日(火)3年 理科
「海のジェットコースター」「ぴょこぴょこうさぎ」「サッカーゴルフ」などなど、これまで学習してきたことを使いながら、グループに分かれておもちゃをつくります。理科の学習で学んできたことを思い出しながら、子どもたちの創意工夫で様々なおもちゃが作られています!友だちと協力しながら、どんなものができあがるのか!楽しみですね!

今日(3/5)のインフルエンザ速報

画像1 画像1
平成31年3月5日(火)子どもの様子
3年2組の子どもたちが戻ってきました!体調のすぐれない子どもたちが増えつつあります。予防を忘れないようにしてください!

チームワークって!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年3月4日(月)5年 体育
サッカーを通して、学び合いにチャレンジします!サッカーのゲームをしながら、ハーフタイムに戦術を話し合います。どこをどうしたらパスがつながるのか?どんな動きでゴールに結びつけるのか?子どもたちはゲーム中のことを思い出しながら、自分たちの動きを確かめ合います。なかなか思うようにはいきませんが、やってみること、試してみることが大事!なんとなくではなくて、考えて動いてみることが大切です。ゴールが決まった瞬間の大喜びする姿がとても印象的でした!

自分でつくる?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年3月4日(月)2年 体育
マット運動の学習です!子どもたちは自分たちで考えた組み合わせのコースをつくります。グループで話し合いながら、コースづくりします!話し合いは一筋縄ではいきません!ああでもない!こうでもない!時間がない!どうすんの!などなどみんなが頭をつき合わせて考えます!なかには、先生役の子どもが出てきて、グループに指示を出すチームもありました。それぞれが創意工夫したコースができあがるかと思いきや、すべてのグループのコースが時間内にできあがりませんでした!予定は未定!急遽授業の流れを変えます!今日のゴールを変更!コースづくりのみに授業を切り替え ました。子どもたちのコースづくりへのこだわりは強く、今目の前の子どもを見据えて授業が展開されます。まさに授業は生き物!子どもたちが自分でつくるを実践できた授業でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会活動(最終)
3/6 代表委員会・さくらスマイル・こどもサポート(4年・6年)
3/7 6年生を送る会・さくらスマイル・こどもサポート(2年)
3/8 茶話会(6年)・ポートタウン幼稚園との交流会(1年)
3/11 「ありがとう」の集い・6年生を送る会・C−NET(6年・2年その1)・さくらスマイル

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより