歯のことを知る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月28日(木)4年 フッ化物塗布
校医先生と歯科衛生士さんが子どもたちと学びをつくりました。歯を丈夫にするためには、よく噛むことが大事と教えてもらいました。オレンジのマウスピースを使って、口の中をチェックします。教室での座学で歯の働きや虫歯の原因などの学習を終えた子どもたちは保健室に向かいます!

3年2組学級休業について

画像1 画像1
平成31年2月28日(木)学級休業について
 上記の通り、3年2組が本日午後から帰宅して、明日より来週月曜日まで4日間学級休業に入ります。本日午後からの帰宅確認も含めて、休業中はご家庭において子どもの安全、安心にご協力をよろしくお願いします。

もしもの時にご準備を!

画像1 画像1
平成31年2月27日(水)本日配付の手紙
 上記手紙にあるように、3年2組の子どもたちにお休みが増えてきました。明日以降の状況によっては、午後から帰宅することもあるかもしれません。緊急連絡先の確認をお願いします。

やり切った!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月27日(水)3年 学習参観
昔の道具と今とを比べて、その違いや良さに気づき、気づいたことをまとめて伝える!3年生にとっては難しい課題にチャレンジした子どもたち!原稿を見ることなく、覚えて自分の言葉で伝える子どももいて感動しました!最後には全員でエーデルワイスをリコーダーで演奏しました。発表の時とは違った緊張感でしたが、ほとんどの子どもは終わった時にホッとした顔とやり切った表情でした!この達成感がいいんですよね!ぜひ、ご家庭でも思いっきりほめてあげてください。

他者意識の大切さ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月27日(水)5年 学習参観
「伝えよう!委員会活動!」これまで子どもたちは様々な場面で自分が調べたことや考えたことを伝える学びを積み重ねてきました。今日はその集大成です!自分たちが高学年として、みんなのために活動してきた委員会について、自分たちでまとめたものを伝えました。人に伝える時に大切なことは他者意識です。どのように伝えれば他者に受け止めてもらえるか、受け止めやすいのか、さすが高学年でした。見事に伝えることができました!4月からはいよいよ桜のリーダーです!とても楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会活動(最終)
3/6 代表委員会・さくらスマイル・こどもサポート(4年・6年)
3/7 6年生を送る会・さくらスマイル・こどもサポート(2年)
3/8 茶話会(6年)・ポートタウン幼稚園との交流会(1年)
3/11 「ありがとう」の集い・6年生を送る会・C−NET(6年・2年その1)・さくらスマイル

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより