歯を守る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月28日(木)4年 フッ化物塗布3
保健室に移動して、実際の体験をしました。マウスピースを口にして、しばらく我慢!歯の健康を調べます。少し気持ち悪そうな顔をしていましたが、みんな真剣に作業をしていました。歯の健康は、体全体の健康に繋がります。もし、治療がまだのお子さんがいたら至急お医者さんに行ってくださいね!

水?水蒸気?氷?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月28日(木)4年 理科
「水を冷やしたときの変化」について学ぶ子どもたち!水蒸気になってみよう!で実演してみました!どうすれば水になったり、氷になったりするのか?液体から気体の変化は?など考えながら、学びを深めました!

ブラッシングの妙!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月28日(木)4年 フッ化物塗布2
教室では後半にブラッシングを学びます!ゆっくり、一本ずつ、ていねいに!力まずに、磨く方法にチャレンジしました!ハブラシを縦に使うことや、奥歯や前歯の磨くテクニックを覚えました!今日から自分の歯を守るためのブラッシングができればいいですね!

今日(2/28)のインフルエンザ速報

画像1 画像1
平成31年2月28日(木)子どもの様子
既にお知らせしたように3年2組の子どもたちは学級休業に入りました。他の子どもたちは概ね元気です!まだまだ油断できません!手洗いやうがいなど予防をよろしくお願いします!

歯のことを知る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年2月28日(木)4年 フッ化物塗布
校医先生と歯科衛生士さんが子どもたちと学びをつくりました。歯を丈夫にするためには、よく噛むことが大事と教えてもらいました。オレンジのマウスピースを使って、口の中をチェックします。教室での座学で歯の働きや虫歯の原因などの学習を終えた子どもたちは保健室に向かいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会活動(最終)
3/6 代表委員会・さくらスマイル・こどもサポート(4年・6年)
3/7 6年生を送る会・さくらスマイル・こどもサポート(2年)
3/8 茶話会(6年)・ポートタウン幼稚園との交流会(1年)
3/11 「ありがとう」の集い・6年生を送る会・C−NET(6年・2年その1)・さくらスマイル

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより