保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

凍える桜

 昨日まで暖かかったので、今日の冷たい雨がこたえます。

 蕾が膨らみそうな桜たちも、凍えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、「焼き鶏肉の味噌バターがけ」「野菜たっぷりのスープ煮」そして「デコポン」です。

 ビタミンCがいっぱいのデコポン。風邪予防に効果的です。

 

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三学年が揃っての全校集会は、今日が最終となりました。

 校長講話

 皆さん、おはようございます。あっという間に3月に入りました。一年の締めくくり、別れの季節となります。

 3年生は、公立高校一般選抜まであと一週間です。そして、卒業式。残りの日々を大切にして、有終の美を飾ってください。

 そして、寒さもぶり返しています。インフルエンザや花粉症に気をつけ、体調管理に心がけてください。

 前回の集会では、「ありがとうを忘れずに」というお話をしました。今朝も、正門横の交差点で、信号機の押しボタンを押してあげると、通行人の方から「ありがとうございます」とお言葉をいただきました。これには朝から本当に、気持ちがよくなります。

 さて、今日は全校生徒が揃っての最後の集会と言うことで、「先輩のありがたさ」についてお話したいと思います。

 学校では、1年生にとっては、2・3年生が先輩、2年生にとっては、3年生が先輩となります。1歳2歳と年に差があり、年上と言うことです。この世に先に生まれてきて、中学校での勉強や学校行事、委員会活動や部活動で、先にものごとを経験し、いろいろと教えてくれる存在です。後輩諸君は、先輩に対して、ありがたみを感じていますか。

 私も教頭として7年、校長として5年目を迎えました。これまで多くの先輩方に助けられてきました。もちろん、教頭になる前も、たくさん憧れた先輩がいて、今自分がここに立っていられるのも、先輩方の教えのお蔭です。

 忘れることのできない先輩は数多くいますが、中でも「仏の真鍋」と呼ばれた真鍋教頭先生には、大変感謝しています。
 校長としてご退職された後、元気アップ事業で活躍されていましたが、ご両親の介護のため、大阪を離れることに・・・。とても寂しくなってしまいました。

 そして、二年前、その介護疲れから病魔が襲いはじめ、ついに帰らぬ人となってしまいました。
 とても残念でなりません。

 これまでしんどいとき、「大丈夫や、心配せんでええ」と、何度も助けてくださいました。また、「よう頑張るわ」「頼もしいわ」と褒めていただいたり、励ましてくださいました。遅くまで学校に残って付き合っていただいたこともしばしばでした。

 そして、心の支えを失ったときは、本当にショックで・・・。

 しかし、仏のような先生の笑顔を思い出し、落ち込んでいても仕方ない。ここまで育てていただいた御恩に報いるよう頑張らねば、と考えるようになりました。

 君たちにも、あこがれの先輩、頼りになる先輩、親身になってくれる先輩がいると思います。そして、これからの人生で、そのような先輩が必ず登場します。

 先輩にあこがれることはとても大切です。そして、後輩から慕われる先輩になることも大切です。先輩・後輩の関係は、一生続きます。ぜひ、大事にしてもらいたいと思います。

 その先輩である3年生。入試まであと一週間です。
 精一杯頑張ってください。



 各種委員会からの連絡

  生活委員  今週の週番活動について

朝の登校風景

 傘の花が咲いています。

 また冬に戻ってしまったようで・・・。

 しかし、元気よく「おはようございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動

 今朝もバスケット部が練習を行っています。

 進路の決定した3年生も、汗を流しています。

 頑張ってください!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 公立一般選抜出願
3/6 45分授業 1年授業補充(6限)
3/7 選挙管理委員会(2回目) 立候補者打ち合わせ
3/8 公立一般選抜事前指導 生徒会役員選挙  1,2年油引き
3/11 公立一般選抜入試 1,2年5限まで 1,2年教育懇談

学校評価

保護者配布プリント

行事予定