いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

税金って、だれのため?(6年生)

3月4日(月)
 6年生の道徳の学習です。ここでは、税金は誰のためにあるものかを考えることを通して、納税の義務を果たさないで権利を主張したのでは社会を維持できないことについて考えを深め、社会の一員として義務を果たそうとする心情を育てることをねらいとしています。
○税金とは何でしょうか。
○税金の滞納の実態についてどう思いますか。
○税金が納められないとどうなるのか考えましょう。
〇サヤカは,どんな考えから「自分だけよければ,それでいいのかな。」と言ったのでしょう。
○身の回りの「権利と義務」には,どんなことがありますか。
画像1 画像1

本日の給食

3月4日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、おさつパン、牛乳、えびとチンゲンサイの炒め物、中華粥、はっさくでした。
画像1 画像1

児童集会

3月4日(月)
 本日の朝は、児童集会行いました。集会委員会による「投げたものは何でしょうクイズ」で、幕の間を飛ぶものが何なのかを当てるクイズを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱の形を調べよう(4年生)

3月1日(金)
 4年生の算数の学習です。直方体の面と面の関係について調べました。
画像1 画像1

スクラッチ(3年生)

3月1日(金)
 3年生の図画工作の様子です。スクラッチの技法で、絵を描いています。黒く塗った絵の具を先のとがった割り箸でひっかいていく(スクラッチ)と、パスで塗った部分が出てきて、きれいな作品ができていきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 名前デー(絵の具・習字・色鉛筆・クレパス)
地区子ども会
3/8 奉仕活動(6年生)
3/11 放課後視写教室(3年生)