いつも思ってますか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何気なく教室に入ると、ある男の子が「校長先生来てきて!」と声をかけてきました。そばに寄ってみると、一冊の本をひろげています。「世界の名言大事典」この本のページをめくりながら、「あんな、こんなかでな、先生の言ってる風船と同じこと言ってる人がいた!」と言うのです。どれどれとのぞくと、フォードの言葉でした(上記写真参照)3つの風船のひとつ「失敗を恐れずに、チャレンジする風船」のことを子どもたちの心に残っていたのです。私はうれしい気持ちでいっぱいでした。何事も意識するかしないかで結果に違いが生じます。「思いは実現する」と言います!また、「実現できないことは思い浮かばない」とも言います!いつも思っていること、意識していることが大切ですね! 今日(2/19)のインフルエンザ速報!![]() ![]() 4年2組の子どもたちが学級閉鎖中です。インフルエンザの広がりはありません。寒暖差が激しくなっています。今後も予防に徹しましょう! 明日がチャンス!![]() ![]() 図書室とびらに「おしゃれなつくえとイス大切に使います!」というタイトルで子どもたちの言葉が掲示されていました! 「リラックスできます!机がオシャレで本を読むのが楽しくなります!形もおもしろくて笑顔になれました!(6年)」「イスも座り心地がとてもいいです!つくえはスタバ感があっておもしろいです!(6年)」「つくえがおしゃれと、いすがここちいいし、きもちいい!(2年)」「つくえがいろいろな形にかわるので、あのつくえきにいりました!(2年)」「イスはとてもフカフカですわりごごちがよく、寒い季節でも冷えなくてすごく良かった。つくえは木製品なので自然の温かみを感じられ、色も良かったです!(5年)」「家も図書室みたいにリフォームしたいです。すごくうれしい!とにかくいい!めっちゃいい!オシャレすぎ〜(3年)」「イスと机ありがとうございます。とても本が読みやすくなりました!(5年)」などなど 子どもたちの素直にうれしい言葉が綴られていました! PTAのみなさんがともに新生図書館をつくっていただけたこと感謝します! これからもどんどん本の世界にふれ、自分の感性を磨いていってほしいです!大人のみなさんもどうぞ新しくなった図書館へ足を運んでみてください!お待ちしています!明日の参観日はチャンスですね! うまくまわるまわるかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしの子どもたちが家庭科室に集まりました!保護者のみなさんもともに学習をつくります!今日は「たこ焼きクッキング」みんなで協力して、たのしいなかよしクッキングにしよう!をめあてにして、子どもも大人もクッキングを楽しみました!生地作りからスタート!上手に生地を流し込み、具材を入れて、ここからが楽しい!くるくるまわしながら表面を焼いていきます!子どもたちはニコニコしながら、できあがりをワクワクしながら、とってもあったかい空気の中、素敵ななかよしクッキングの時間でした! 自分からチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気はひんやりとしていますが、日差しもありさわやかな朝を迎えました。子どもたちは朝会のために体育館に集まります。まずはうれしいお知らせです!書写や図工など、大阪市の大会に出展して入賞した子どもたちを紹介しました。一言どうぞ!とマイクを向けると、照れながらも自分の言葉で今の気持ちを伝えることができました。次に京都府亀岡市の俳句大会で見事に大賞!を受賞した桜小学校のお友達を紹介しました!その作品は「お正月 私の天下 三日間」でした。明智光秀ゆかりの地にちなんだ作品として表彰されました! 後半はダンスクラブによる発表です!これまで学習してきた力を、思う存分一人一人が発揮して、見事なパフォーマンスを披露しました。自分のやりたいことや夢中になれることに取り組む子どもの姿は最高にカッコいいです!子どもだけでなく、大人も夢中になることを見つけて自分の可能性にチャレンジしたいですね! |
|