TOP

見えないところも「ピッカピカ」! 〜運動委員会〜

2月7日(木)

委員会活動もいよいよ大詰め。
ラスト2回です。

運動委員会は『普段目につかないところ』を綺麗にしようと活動開始です。
その場所は。
体育館に入ってすぐ左。階段の下のスペースです。
バレーやバトミントンの支柱やモップなどが置いてあります。
使わなくなったようなものやホコリがいっぱい。
マスクをつけ、体操服に着替えた運動委員のメンバー。

「よしっ」

と気合を入れて、黙々と綺麗にしていきました。
ホコリをほうきで集め、使わないようなものをまとめ、30分かけてピッカピカに!

見違えるような場所になりました。

(明日の掃除担当の子が驚くだろうなぁ)

と思って、解散しました。
外に出た六年生がホコリだらけのマットを見つけました。
「あれ?めっちゃきたないやん!これもやっとく???」
そう言ってまた、片付けた掃除道具をもう一度出して、掃除を始めました。

小学校生活が残り28日の六年生。
見て見ぬふりはしません!
そんなリーダーの姿。

空間だけでなく、心まで気持ちよくなりました。

きれいに着地するために 〜4年生体育〜

2月7日(木)

4年生の体育は跳び箱。
回転技の台上前転に取り組んでいます。
踏み切り、手をつき、跳び箱の上で前転をします。
最初は怖いと感じていた人も、ステップアップしていくことで、どんどん自分でチャレンジしていきます。

今日の課題は
『頭のてっぺんまでは台に付けない』
こと。
肩出しをして、体をささえ、クルッと回ります。

全員が次々に回っていきました。


そして、縄跳び5分間チャレンジもレベルアップしています。引っかかる回数がどんどん少なくなっています。

だから、二重跳びも連続で出来るようになっています。

次回はまとめの跳び箱。
さらにレベルアップを目指します!
画像1 画像1

りんごかもしれない 〜学びのつながり〜

2月6日(水)

以前、「りんごかもしれない」の絵本を読み、自分なりの『〇〇かもしれない』を四年生が描きました。

その作品を掲示しました。
今日、その作品を六年生が見てくれていました。

「これ、めっちゃおもしろいなぁ。やってみたいわぁ。」
「やってみる?」
「うん!!!」

昼休みに六年生の教室へ行くと…
やっています。
みんなで集まって、作品作り。
ニコニコして発想を伝え合います。

思いつくことは人によって違います。
考えや想いが違うように。

楽しい作品を考えようとする六年生。
卒業まで、あとわずか。
こんな学びも楽しいですね。
画像1 画像1

春が楽しみです! 〜新一年生入学説明会〜

2月6日(水)

今日は四月に南恩の一員となる新一年生の入学説明会。
新しい生活のための説明会。
その生活を支える教職員やPTAの方が一緒に参加してくれました。
入学を心からお待ちしています!

そして、お迎えする準備を今年のリーダーたちがお手伝いしてくれました。
スリッパを並べたり、窓や黒板を拭いてくれたり。
自分たちが抜けた後を託す新たな一年生を迎えるために。
そんなリーダーたちの動きを見て、今の一年生もすのこを拭いてくれました。
優しさと使命感が連鎖します。

そんなあったかいお兄ちゃん、お姉ちゃんが待ってますよ!
安心して来てくださいね!
画像1 画像1

演奏を『心』へ届けるために 〜4年生総合〜

2月6日(水)

昨日、『音のプロ、調律士』と出逢った四年生。
出逢いから学んだことを生かし、[テキーラ]にチャレンジしました。
それぞれの楽器を大切にしながら、曲を完成させるためにパートの練習をしていきました。
リコーダーと鍵盤ハーモニカは昨日の学習でラストまでいきました。
今日は鉄琴、木琴、アコーディオンの人たちも、ラストまでいきました。
最後の音を出した時は、顔を見合わせ笑顔の四年生。

やりきること

が成長にそのまま繋がると思いました。

最後までたどり着いたアコーディオンの担当の人が遅くまで何度も何度も曲に合わせて弾いています。
自分だけでなく、友だちも教えてあげるために、放課後の時間を使いました。
合奏を完成させることが目的ではありません。
合奏はあくまでも道具の一つ。

心まで届く演奏をみんなで目指します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 放課後ステップアップ