LAST参観『つばなれ式』にむけて 〜4年生総合&音楽〜
1月25日(金)
来月、最後の参観です。 4年生では『つばなれ式』に取り組みます。 テーマは≪いのちのつながり〜今を10年後につなごう〜≫です。 まず、たくさんの人の想いにふれながら命をつないできたみんなが、どんな出逢いがあってここまで成長してきたかを振り返り、たくさんの『ありがとう』の中で過ごせてきたということを確認していく。 そして、周りにいてくれた人たちに『ありがとう』を伝えるために、自分なりの努力をして合奏を作る。 『つばなれ式』当日には【感謝】を伝える。 そんな取り組みのpart1! 『ありがとう探し』をしました。 おうちの人へ手紙を書いているときに涙する人もいました。 これまでの生活を振り返り、たくさんの想いがこみ上げてきました。 そして、水曜日に決めた合奏『テキーラ』の楽器にさわりました。 初めてさわる楽器もありました。 友だちと学び合いが始まっています。 『自分にできるほんの少しの努力』を全員のチカラで集めて、人の心と自分の心を動かす式を作ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の暗唱チャレンジに向けて 〜4年生〜
1月25日(金)
月曜日に出された校長先生からの宿題。 『詩の暗唱チャレンジ』に向けてクラスで発表会をしました。 いよいよ本番は月曜日。 全校のみんなの前で発表するチャレンジです! ![]() ![]() 地域のチカラ 〜第二運動場芝生〜
1月25日(金)
今年はいよいよラグビーワールドカップが日本で開催されます。 『四年に一度じゃない。一生に一度だ』 とキャッチフレーズになっています。 ラグビーは世界的に見ると、とてもメジャーなスポーツです。 ワールドカップになるとたくさんの人たちが日本に集まってきます。 さまざまな言葉や文化をもつているたくさんの人々。 どこかで出会うかもしれません。 その時に、いい経験にできるかどうかは、それまでの自分がどのような経験をしたかだと思います。 南恩は「芝生でラグビー」を経験することができます。 そう、地域の方がいつもきれいにしてくれている第二運動場の芝生。 今日はここへラグビーをしたいと思った6年生が集まりました。 みんなで楕円球をパスし合い、トライを決めていきます。 第二運動場は、広いわけではありません。 でも、地域の方がいつも手入れしてくれている芝生。 ころんでももいたくありません。 どんどん声が大きくなり、真剣になっていきます。 でも顔は笑顔です。 校長先生も見に来てくれました。 『楽しそうやなぁ』 ゲームをしている途中で、いつも手入れしている地域の方が自転車で通りかかりました。 「やってんなぁ」 ニコニコして声をかけてくれました。 『ラグビーって楽しい』 その経験は、この、地域の方がつくってくれています。 第2回タッチフット大会も楽しみましょうね! そして、その輪を広げていきましょうね! ![]() ![]() 「あっ、できた!」〜新しいタブレット〜
1月25日(金)
タブレット端末が更新され、今日が使用の初日となりました。さっそく、1年〜3年までが使いました。慣れた手つきでスムーズに操作し、動画撮影やプログラミングを体験しました。楽しくて、次の時間が待ち遠しいことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作戦タイム〜2年 ボールゲーム〜
1月25日(金)
運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。のぞいてみると、2年生の体育の時間でした。ボールゲームのコートの中では、10名ほのど輪ができていました。 Q:「いい作戦が見つかりましたか?」 A:「だれもいないところにボールを蹴ることにしました!」 みんなの笑顔を見て、うれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|