3/8 つぼみが少しずつ大きくなってきました!
校庭のさくらにも春の日差しが降り注ぎ、つぼみも少しずつ大きくなってきました。みなさんも学校の動植物を注意深く観察してみましょう。春を探してくださいね。
![]() ![]() 3/7 卒業を祝う会(全校集会)その2
1年生は歌、2年生は合奏、3年生はリコーダー、4年生は群読、5年生は合奏を披露しました。6年生はアップテンポの曲を上手に合奏しました。最後に6年生から在校生に心のこもったぞうきんのプレゼントが贈られました。
6年生のみなさんといっしょに過ごせる時間もあとわずかです。天下茶屋小学校のみなさんが元気でなかよく過ごせるように、一人一人が心がけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 卒業を祝う会(全校集会)その1
6年生の卒業をお祝いして、在校生が心を込めて感謝とはなむけの気持ちを表す機会として、「卒業を祝う会」を行いました。1年生から5年生の在校生が学年ごとに歌や演奏、群読などでお祝いの気持ちを表しました。6年生もそれぞれの一生懸命の演技を温かく、真剣に見守っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 立方体の展開図のかき方を考えよう(4年生算数)
前の時間に厚紙でつくった直方体の展開図をもとに、どのようにすれば立方体の展開図ができるかを考えました。「同じ形の正方形をペアで3組用意する」「面は6枚必要である」など、直方体の学習をもとに見通しを立てました。今回はタブレットを使って、正方形を自由に移動しながらいくつもの展開図を考えました。タブレットの得意技の一つにクリックすると、ゆっくりと展開図を立方体に変身させることができます。この機能を使って、自分が考えた展開図が立方体に変化することに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 What's this?(3年生外国語活動)
英語のテキスト「Let's Try!1」にある「食べ物」「動物(十二支)」が書かれたカードの中から選んだものは何かを当てるゲームをしました。なかなか当たらない場合は、「Do you need any hints?」と問いかけ、「Hint,please.」と帰ってきたら、英語のヒントをもとに、正解を探っていきました。C-netのダン先生から正しい発音を教えてもらい、どんどん流暢に話すことができるようになっています!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|