4年 課内実践 2(2月25日)
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 課内実践1(2月25日)
ソンセンニㇺに来ていただいて、韓国・朝鮮の楽器などのお話をしていただいた後、楽器やサンモなどの体験をさせていただきました。
「今度はあれをやってみたい!」という声もあり、子どもたちは楽しく体験できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の給食
今日の献立は
・関東煮(うずら卵除去食対応献立) ・白菜の甘酢づけ ・白花豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 関東煮には、削り節でとった出汁に、大根や人参などの野菜と、鶏肉、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、うずら卵など、色々な具材を加えて味付けし、ゆっくりと煮込んで味を含ませています。 具材を小さめに切り揃えているので、野菜が苦手な子どもたちにも食べやすかったようです。 1年生の教室では、ちくわのお話しとクイズをしました。 ちくわには、丈夫な体をつくる為に必要な栄養や、脳の働きを良くしてくれる栄養なども含まれています。 ちくわが何でできているのか、材料についてのクイズや、ちくわの様に「丸い穴が開いた食べ物さがし」のお話しをしました。 「れんこん!」「マカロニ!」「ドーナツ!」と、次々に答えてくれました。「他にもあるかな?」と、友達同士で話しながら、楽しく給食の時間を過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日の給食
今日の献立は
・豚肉とごぼうの煮物 ・なにわうどん ・プチトマト ・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳 なにわうどんは、だし昆布と削り節で出汁を取って味付けし、うどん、かまぼこ、青ねぎ、甘辛く味付けしたうすあげを加えて仕上げています。食べる時に、個包装のとろろ昆布を加えることで、出汁まで美味しく食べられる献立になっていました。 「うどんがツルツルで美味しい!」「出汁も全部美味しかった!」と、子どもたちに大好評でした。 3年生の教室では、ごぼうのお話しとクイズをしました。 ごぼうには、お腹の調子を整えてたり、血液のバランスを整えて体の調子を良くしてくれる栄養などが含まれています。 ごぼうの花について、クイズを出題しました。あまり注目されない花ですが、きれいな紫色をしています。「え??こんな花?」と驚いている子どもたちがたくさんいました。 他にも、今日の給食に登場している野菜の花についても紹介すると、「1番と3番の花が似てる。」と、花の形や咲き方に注目して話してくれる子もいました。 花が似ている野菜は、同じ仲間の野菜である場合が多い事を話すと、「他にも似ている花はないかな?」と、とても興味を持って聞いてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 クラブ見学会4(2月20日)
見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|