1学年より 道徳について
1/18(金)6限目、1年生は6ローテーション2回目の道徳でした。
来年度、道徳が教科化されるのに伴い、「どのように生徒達の学習活動を評価(文章表記)するべきか?」を模索しながら、授業をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年より 朝の手話歌練習について
いよいよ1/24(木)は第2回中央聴覚支援学校交流会です。
それに向けて、1年生は朝、登校時や学活で手話歌の練習をしています。 各教室に設置されているプロジェクターで、手話歌の動画を見ながら練習をしています。 手話歌を通して、中央聴覚支援学校の生徒さんに対する友情や感謝の気持ちを伝ようと、頑張って練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルキャップを届けました![]() ![]() ![]() ![]() 上町中学校のみなさんの協力でたくさんのキャップを集めることができました。今後も回収しますので、よろしくお願いします。 1学年より 手話歌の練習について
1/17(木)5〜6限目、体育館で1年生は、いよいよ来週木曜日に迫った、第2回中央聴覚支援学校交流会に向けて、手話歌の練習をしました。
みんなの前に立った、各クラスの実行委員手話を見ながら、頑張って練習しました。 冬休み中のブランクをかんじさせないほど、上手にできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の活動
今週、保健委員会が毎昼食時に、恒例のインフルエンザや風邪に対する注意喚起のための放送を行ってくれています。放送しにくる保健委員の人はかなり緊張していますが、頑張って原稿を読んでいます。教室で聴いている皆さんも、内容をしっかり聴いて予防のための手立てを必ず実行してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |