保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

本日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは小学生考案献立!!

 「鮭の南蛮漬」「もずくの味噌汁」「レンコンの赤じそ和え」!?

 これを小学生が考えたとは・・・? 期待しましょう。
画像2 画像2

各種委員会からの報告

 生活委員会、体育委員会、保健委員会から、それぞれ目標などの連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の表彰 その2

 女子バスケットボール部の表彰。

 昨年に続き、7ブロックの大会で優勝してくれました。

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の表彰

 吹奏楽部のソロコンテスト。

 頑張ってくれました。

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の始まり。体育館で全校集会を行いました。

 校長講話

 皆さん、おはようございます。

 一月が早くも後半に入りました。昨日は大寒。これから二か月ほど、一番寒い時期に入ります。住吉区でも、インフルエンザが流行っています。手洗いうがいなど十分注意して過ごしてください。

 さて、先日の17日。君たちの生まれる前の1995年、平成7年、阪神淡路大震災が発生しました。震源地の淡路島、神戸から尼崎、大阪市内でも大きな被害となり、残念ながら六千名以上の皆様がお亡くなりになり、多くの人々が被災されました。すでにあの日から24年目となります。

 6月の大阪北部地震の際にも触れましたが、もう一度阪神淡路の話をします。

 その頃、私は旭区の中学校に勤務しており、3年生の担任で、学年主任を務めていました。次の日に校内の取り組みが予定されていたので、この日は早く家を出ました。マンションの自宅の鍵を閉め、エレベーターホールに向かい、ボタンを押したときに、午前5時46分を迎えたわけです。

 これまで味わったことのない大地震。えげつない恐怖。マンションが倒れて、死ぬかと思いました。

 日本列島は環太平洋造山帯に属し、火山や温泉が多く、地震も頻繁に起こります。しかし、大阪は比較的地震が少なく、みんな激震の経験がありませんでした。

 そこへ凄まじい大激震が襲ったわけです。生まれて初めて大地震の揺れに耐える。この恐怖感は今も忘れることができません。

 幸い、自宅も学校も無事で助かりましたが・・・。甲子園に住む親せきは、全員奇跡的に助かったものの家屋は全壊となりました。阪神高速道路が倒れ、ビルがつぶれ、家屋や道路がめちゃくちゃになり、発生した火災に対して、消防車がたどり着けず、消すことができませんでした。電気ガス水道のライフラインが寸断。学校は避難所となり、多くの住民が体育館や教室で避難生活を送りました。

 そして、全国からボランティアが集結し、がれきの撤去や炊き出しなど、助け合いの輪が広がりました。

 昨年6月には大阪北部地震がおこり、君たちも地震の恐ろしさを知ったところですが、それをはるかに上回る大震災でした。

 もし24年前に、君たちの保護者が亡くなっていたら、君たちは生まれていません。私も亡くなっていたら、君たちの前には立っていません。

 命の大切さ。
 亡くなった方の分まで、頑張って生きていく必要があります。

 私たちは今、避難訓練を何度も繰り返し、昨年は住吉区の防災訓練にも参加しました。これまでの大震災を教訓にし、自分やまわりの命を守り、しっかり生きて行くために、積極的に訓練を繰り返して行かねばなりません。

 昨年を象徴する漢字が「災い」でした。今年は、この災いが起こらないことを祈るばかりですが、起こった際に何をすべきか、どう行動するか、常に考えておかねばなりません。

 阪神淡路大震災、1.17を忘れないようにお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立一般選抜入試 1,2年5限まで 1,2年教育懇談
3/12 全学年5限まで 1,2年教育懇談 3年5限大清掃、油引き
3/13 卒業式予行 3年4限まで 卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 1,2年教育懇談 45分×4限

学校評価

保護者配布プリント

行事予定

校長通信