TOP

音読発表会に向けて 〜4年生国語〜

3月8日(金)

音読劇『木竜うるし』の学習をしています。
登場人物たちの性格や気持ち、場面の様子を読み取り、グループごとに読むところを決め、学習を始めました。
「そんな読み方したら、権八、どんな人だと思う?」
とみんなに聞いたときに、
「どんな風にきこえるのかなぁ。」
という人がいました。
そこで、タブレットを開いてみると、そこにはボイスレコーダーが。
グループな一台ずつタブレットを渡して学習が始まります。
「あれ?こんな風に聞こえるんだ。」
「もうちょっと大きな声で言った方がいいね。」
「意地悪な感じをもう少し出した方がいいかな?」
「水の中にいる感じにしてみよう」
自分たちの声を客観的に聴くことで見えてくるものがあります。
話し合い、友だちにアドバイスをし、また、自分にもアドバイス。

タブレットの機能も工夫して使っています。
みんなで読み取った時より、さらに深まる読み取り。
便利なツールを有効に活用すると、より、自分たちで学べるんだと思いました。

便利なツールでレベルアップした四年生。
いよいよ月曜日が発表会です。
画像1 画像1

『その後』を伝えます!part2 〜1年生いのちの学習〜

3月7日(木)

給食を運んでいるときに1年生の教室の前を通ります。
以前、『名前をつけて、球根を育てている』と伝えたヒヤシンスが大きく育っています。

1年生が声をかけてくれました。

「先生〜。ヒヤシンス、めっちゃ咲いたよ〜!
ただなぁ…。なんか、こんなんなってんねん。」
「ほんまやなぁ。大きいから倒れちゃうんやなぁ」
「あとな、この子とこの子。まだ咲けへん。強さランキング低いんかなぁ。」
「……」

何と答えようかと私が黙っていると…


「全員生きてる命なんやから順番なんかないよな。」


心があたたまりました。
画像1 画像1

『その後』を伝えます! 〜トイレの整備〜

3月7日(木)

夏に管理作業員の平井さんが整備してくださったトイレの用具かけ。
日々使うものだから、出しやすく、片付けやすく、そして、『美しい』を目指して全てのトイレの用具かけを変えました。


最近は参観や6年生の卒業を祝う会など、たくさんの人が学校に来られる機会がありました。そして、先日の4年生のフッ化物塗布では歯科衛生士さんがゲストティーチャーで来られました。たくさんのゲストが来てくださいます。

 南恩に来てくれた保護者の方や歯科衛生士さんが言ってくれたことでとてもうれしかったことがありました。

「トイレがキレイですね。特に清掃用具の整備。アイデアですね。」
「なんとなくイメージですが、濡れたものをロッカーの中に片付けるのって、次、使うのが嫌やなぁと思うものですが、こうしていると、次使うのも抵抗ないし、インテリアの一つになりますね。」

そんな声をいただきました。
毎日、使うところだからこそ、少しずつみんなが意識してほしいなぁと取り組んできたトイレそうじ。
毎日チェックカードに書いて、できた項目をひっくり返すから、傷んできたチェックボード。
何度も修理してきました。
毎日、使った道具を平井さんが作ってくれた用具かけにかけてきました。
それだけ大切に二学期初めから取り組んできたから、たくさんの方が気持ちいいと感じてくれています。

毎日コツコツ。
真面目にすること。

周りの人の心を動かします。
画像1 画像1

図書!楽しみました! 〜1年生図書〜

3月7日(木)

今日は低学年の図書の時間が続きます。
その理由は…。
図書支援員の方が来られる日だからです。
今年も、図書室の整備や、掲示、図書室前のスペースの整備などみんなが楽しんで本を読めるようにしてくださっています。

そして、1年生のみんなが楽しみにしている時間。
読み聞かせの時間です。
毎週、楽しい絵本を読んでくれます。
今日は野菜が相撲をする話。

「あ〜!玉ねぎ〜」

にこにこして、毎週の図書を楽しむ1年生。

今年も一年間ありがとうございました。
画像1 画像1

まとめの作品作り 〜5年生家庭科〜

3月7日(木)

家庭科の学習もまとめです。
先週は調理実習をした5年生。
今日は裁縫のまとめの作品作りをしました。
「どうやってクッションみたいにするの?」
「横をくるくる縫うかがり縫いがいいよ」
 一生懸命作っていく5年生。
それでも、困っている友だちがいたら、すぐに相談に乗ります。

 今年最後の作品作り!
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 放課後ステップアップ
3/18 卒業式予行