6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

本日の対応について

保護者様
先ほど連絡いたしましたが、本日は地震の影響により
下校時刻を次のように変更いたします。
給食後、午後1時30分ごろ、順次集団下校をいたします。
なお、本日は、いきいき教室はありません。
下校後の児童の安全管理についてお願いいたします。
西九条小学校

本日の対応について

保護者様
本日、地震の影響のため下校時刻を次のように変更いたします。
給食後、午後1時30分くらいから順次集団下校を行います。
帰宅後の児童の安全等についてお願いいたします。
西九条小学校

食育月間です、健康委員会の児童ががんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は食育月間です。健康委員会の児童が「食べものの命や作ってくれる人に感謝して残さずにマナーよく食べましょう」と放送し、自分からよい姿勢などを実践してクラスにも広めるように呼びかけたり、給食室前の栄養ボードに記入したり、地味な取り組みですが頑張っています。
 おかげで今週はおかずの残食ゼロの日が続き、1年生のクラスでは、和食のメニューでも時間内に全員が食べ終えることができました。
 これからも西九条小学校をより良い学校にするために委員会活動をしっかりがんばりましょう!

朝の児童集会のようす

画像1 画像1
 高学年の集会委員会のメンバーが、木曜日朝の児童集会を企画運営しています。「集会ニュース」を各クラスに掲示して、楽しい集会になるように話し合い、がんばっています。
 今朝は、ものあてクイズ「これはなんでしょう?」でした。幕の隙間からほんの一瞬だけ見えるもの(ボールやふでばこなど)が何か、たてわり班で考え、ホワイトボードに書いて答えます。
 わかりにくいものは何回か見せてあげるなど、低学年の児童にもやさしい配慮をしていました。子どもたちは集中して取り組んでいました。朝のお楽しみがあると、「今日もがんばって学習しよう!」と意欲が高まる効果もありますね。集会委員のもなさん、これからもよろしくお願いします!

給食にメロンがでました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クインシーメロンは、400人以上の人数分がきれいにカットされ、低学年の子どもたちの分は、皮を取り除いてていねいに処理されていたのでとっても食べやすかったです。カレードリアはこんがりとおいしそうに焦げ目がついて大好評でした。
 今月は食育月間です。いつも4人で400人分以上の給食をていねいに調理してくださる調理員さんに感謝して、マナーよく残さずきれいに食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 春日出中学校卒業式
3/15 朝の読書ボランティア
3/18 卒業式予行 英語学習
3/19 卒業式前日準備 給食終了