今年、LASTの土曜授業 〜見守り隊のみなさんへお礼の会〜
3月2日(土)
今日は土曜授業。 見守り隊のみなさんへの感謝の気持ちを伝える会と6年生の卒業を祝う会を行いました。 夏の暑い日も冬の寒い日も、台風の後も地震の後も、南恩のみんなを支え続けてくれた見守り隊のみなさん。 南恩のみんなが安心して通うことができるのもみなさんのおかげです。 そんな見守り隊のみなさんをお迎えしての感謝の気持ちを伝える会。 1年間の感謝の気持ちを伝える手紙と全校のみんなの『ありがとうの花』の合唱をプレゼントしました。 合唱のプレゼントにうれしそうな見守り隊のみなさん。 嬉しそうにしてくれたことでさらにうれしそうな南恩のみんな。 ありがとうがつながり、笑顔の花が咲きます。 南恩が笑顔の花で満開になりますように。 そして、退場の時。 見守り隊のみなさんはニコニコ笑顔でハイタッチをしてくれました。 一年間。本当にありがとうございました。 お体に気を付けて、これからも南恩のみんなをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 『想いを込めて』 〜4・5年生『涙のカノン』〜
3月1日(金)
今日は明日の本番に備えて、1回目の本番。 明日、6年生に言葉を伝える、5年生が前に立ちました。 立っている姿。 話す声の大きさ。 そして、『読む』のではなく『話す』スピード。 緊張が、後ろに立っている他の4・5年生にも伝わります。 みんな、動きません。 そして、【涙のカノン】 静かに始まり、音が繋がっていきます。 演奏している人たちを繋ぐように。 聞いてくれる人と繋ぐように。 そして、過去から未来へと繋ぐように。 明日の本番。 たくさんの人が来年のリーダー達を観てくれます。 この一週間で学んだこと、感じたこと。 想いを込めて演奏します。 ![]() ![]() 「おめでとう」を作ろう! 〜4年生図工〜
3月1日(金)
今日は、6年生に贈る集合作品を完成させました。 はらぺこあおむしは、とっても綺麗な蝶へと成長します。 蝶の羽の部分を手形で自分が好きな色を乗せ、彩り、完成です。 一年で少し大きくなった手。 来年は1〜4年生を支える手になります。 卒業していく6年生に「おめでとう」が伝えたくて。 でも、自分たちも楽しみながら、納得の作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業を祝う会」に向けて〜3年生〜
明日に迫った「卒業を祝う会」。3年生のみんなは、リコーダー「ブラックホール」、歌「きみのうた」を贈ります。何度も何度も練習して、ようやく合ってきました。6年生の胸に届くように、がんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園との交流
1年生の子どもたちが、昭光幼稚園の年長さんたちを招いて、いっしょに活動しました。
4月からは、2年生と1年生の関係になります。1年生は、ハッスルして園児をリードしました。年下の子にていねいに説明し、楽しく遊べるように場を設定していくというのも一つの力です。和気あいあいとした素敵な時間が流れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|