2/22 電磁石のはたらき(5年生理科)
5年生の理科で、電磁石のはたらきについて学習しています。鉄心の入ったコイルに電気を通し、引っ付くクリップの数を競うことをきっかけに、電磁石についてもっと知りたいことを話し合いました。「もっと強くできるのかな?」「棒磁石のようにS極・N極はあるのかな?」など、次からの学習課題をまとめることができました。
![]() ![]() 2/21 おもちゃランド(2年生 生活科)
2年生が1年生を招いて、身の回りにあるものを工夫して作ったおもちゃで楽しんでもらおうと「おもちゃランド」に取り組みました。「牛乳パックカタパルト」「ころころコロン」「とことこカメ」「ヨットカー」「魚釣り」「パチンコ」「けん玉」と7つのコーナーを作りました。2年生はルールやコツの説明に加え、記録や応援をして、1年生を楽しませていました。1年生からの「ありがとう」「楽しかったです」ということばに、お世話役をやりきった充実感に浸っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 フレンドクラブ閉講式
5月からスタートした「フレンドクラブ」も、本年度の活動は今日が最後です。高学年が低学年に教えながら、修了証に折り紙の飾りつけをして、きれいに仕上げました。新年度もたくさん参加してください!
![]() ![]() 2/19 グループ学習に取り組んでいます!(6年生)
6年生はグループ学習を取り入れ、根拠を持って意見を述べ合うことを通して、理解を深めていきます。さらに話し合ったことを小黒板にまとめ、全体には発表していきます。今後も、子どもたちが主体的に学習できるよう、学習スタイルの改善に努めていきます。
![]() ![]() 2/18 おはよう公園清掃(2年生)
今日は2年生のみんなと保護者の方で、北天下茶屋公園の清掃に取り組みました。みんなの力を合わせると、アッという間にゴミがなくなりました。いつまでもきれいな公園であるよう、みんなで心がけましょう!
![]() ![]() |
|