1/21 全員元気にそろいました(3年1組)
インフルエンザを含む風邪様疾患のために、1/17より学級休業していました3年1組ですが、本日より元気に登校しています。学校全体としてもインフルエンザの勢いは収まってきました。引き続き、手洗い・うがいの励行に加え、マスクの着用により、感染予防に努めていただくようお願いします。
![]() ![]() 1/21 梅がほころび始めました!
学校の北東角にある紅白の梅のうち、白梅はまだつぼみも小さく、咲くまでには時間がかかりそうですが、紅梅はほころび始めました。1年のうちで寒さが最も厳しい大寒を迎えましたが、春は一歩ずつやってきていることを感じます。
![]() ![]() 1/21 おはよう公園清掃(5年生)
今日は5年生が北天下茶屋公園を清掃しました。前日が雨だったので、ゴミは少なかったですが、たくさんの落ち葉を拾いました。
![]() ![]() 1/21 給食週間スタート!!
日本での学校給食は、明治22年に山形県で始まりました。大阪市では昭和25年から全小学校でスタートしました。毎日食べている給食に携わっているたくさんの方に感謝するために、1/24〜30を全国学校給食週間として、各校で取組を進めています。
天下茶屋小学校では、1/21〜25までを給食週間とし、給食調理員さんに感謝の寄せ書きを送りました。 ![]() ![]() 1/17 新聞社見学(5年生)
5年生は、社会科「わたしたちのくらしと情報」を学習するにあたり、北区にある読売新聞の大阪本社を見学しました。社会部や運動部、経済部などに分かれて、取材に出かけ、記事を作成していることが分かりました。新聞社の人は、時間をとても大事にしていることが、時計の多さからも分かりました。締切の時間までに東京や名古屋、九州、北海道の記者とも会議を行い、内容を決めていることも初めて知りました。見学したことをもとに新聞の役割やそれ以外の情報手段の役割について調べていこうと思います。
![]() ![]() |
|