幼稚園との交流
1年生の子どもたちが、昭光幼稚園の年長さんたちを招いて、いっしょに活動しました。
4月からは、2年生と1年生の関係になります。1年生は、ハッスルして園児をリードしました。年下の子にていねいに説明し、楽しく遊べるように場を設定していくというのも一つの力です。和気あいあいとした素敵な時間が流れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園との交流(2)
楽しく、仲良く活動したあと、プレゼント交換をしました。入学してきたら、またいっしょに遊ぼうね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会に向けて 〜4・5年生〜
2月28日(木)
卒業を祝う会の準備が進みます。 今週の火曜日からようやく4・5年生が全員集まっての『カノン』 2日で仕上がってきました。 その、集中力とがんばり。 来年のリーダー、サブリーダーになる4・5年生。 6年生にも、1から3年生にも思いが伝わるように、本番まで学習します。 当日、土曜日はお家の方、地域の方も参観できます。 ぜひ、子どもたちのがんばりを、観に、聴きにいらしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の調理実習
2月28日(木)
今日は今年度最後の調理実習を5年生がしました。 作ったものはアレンジ白玉団子。 フルーツ缶ときな粉を自分たちで作った白玉に合わせておいしく食べました。 今年初めて出逢った家庭科の学習。 みんなで作ったもの、すべてが楽しく美味しく感じました。 林間学習でもカレーやアイスクリームをつくりました。 鍋でご飯も炊きました。 楽しかった調理実習。 来年度のチャレンジも楽しみです。 ![]() ![]() 6年生の卒業を祝う会に向けて 〜4年生〜
2月27日(水)
今週の土曜日は今年度最後の土曜授業。 見守り隊の方へのお礼の会と卒業を祝う会があります。 もう、明日からは3月。 いよいよ卒業に向けての雰囲気が高まってきます。 4年生では、土曜授業卒業を祝う会に向けて、階段掲示の『おめでとう掲示』を作り始めました。 6年間南恩で過ごしてきた6年生。 その6年生にメッセージづくり。 ぜひ、土曜日には間に合わせたいと一生懸命作り始めました。 想いが6年生に届きますように。 ![]() ![]() |
|