ニコニコ楽習?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月25日(金)3年 理科
「じしゃくのきょく」の不思議に迫ります!じしゃくセットを使って、じしゃくどうしのくっつく様子を楽しみました!楽しみながらじしゃくの性質を学んでいきます!これぞまさに楽習?鉛筆に通したドーナツじしゃくが反発したり、くっついたりする様子から、SN極を意識していきます!ニコニコしながら学びの世界を楽しむ子どもたちでした!

いい気分!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月25日(金)冬晴れに咲く!
桜小学校に訪れるみなさんが口々におっしゃることが、「玄関周りが素敵ですね!」「花が増えてとても美しいですね!」と言う言葉です。環境は人を変えると言いますが、毎日目にする光景が美しければ美しいほど、心穏やかになり、気分が良くなります。こんな環境整備の多くは、管理作業員の日々の作業のおかげです。生き物を相手に、根気よく、優しく、育てる姿は桜小学校の自慢のひとつです。

給食について考える今2!

画像1 画像1
平成31年1月25日(金)給食週間2日目
 今日の給食委員会のみなさんが、給食についてのメッセージを発信しました。
 わたしたちが毎日おいしい給食が食べられるのは、給食をつくってくださる調理員さんをはじめ、給食にかかわる人たちのおかげです。牛乳屋さん、ごはん屋さん、パン屋さんなど。野菜やお肉は給食協会の人が届けてくれます。その材料で南港桜小学校では7人の調理員さんが640人分の給食をつくってくれています。給食室にはクーラーがないので、夏場は40度をこえる暑い中でつくってくれています。冬場は水がとても冷たいです。いろんな苦労の中でみんなの給食を毎日つくってくれています。感謝の気持ちを忘れないでください。

笑顔は幸せを運びます!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成31年1月25日(金)保健室前ローカでは!
「顔は口ほどにものを言う!」と言います。「人は見かけが90%」とも言います。某ファーストフード店では、メニューに「スマイル0円」があります。どんな表情でいるかで人生が変わります!大袈裟かもしれませんが本当です。「笑う門には福来る!」まさにその通りです。目の前のできごとを自分がプラスととるかマイナスととるか!すべては自分次第です。同じできごとに対して、しかめっ面するか!ニタリ顔するかで受け止める自分や周りが変わります!「笑顔 感動 つながり」これですよね!

今日(1/25)のインフルエンザ速報!

画像1 画像1
平成31年1月25日(金)子どもの様子
 インフルエンザの数は少し減っています。その他の子どもたちも回復傾向です!でも油断は禁物!手洗い、うがい、水分補給、睡眠、栄養など、自分の体は自分が守りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 こどもサポート(3年・5年)・幼稚園卒園式・学校協議会
3/18 卒業式予行・C−NET(1年)
3/19 給食終了・卒業式前日準備・下校13時30分(5年以外)
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより