何と交換しようかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
平成31年1月17日(木)ベルマーク活動!
 PTAのみなさんが多目的室に集まって、ベルマークの集計活動をしてくれています。細かく、緻密な作業を懇切ていねいに取り組まれています。この作業がなければ、ベルマークが子どもたちにとっての物品に交換されることはありません。これまでもたくさんのみなさまからの協力のおかげで、ベルマークのポイントが集まっています。その数なんとおよそ13万ポイント!今の子どもたちにとってどんなものがいいのか?じっくりと考えて、最適なものに交換したいと思います。みなさま、これからもベルマークの収集をよろしくお願いします。

相手のことを考えて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月17日(木)2年5年の合同体育
日差しが暖かくふりそそぐ運動場で、2年生と5年生の子どもたちが「学び合い」をしています。異学年でペアをつくり、お互いが相手の身になって学び合います。2年生の子どもたちの目はキラキラ輝いています!5年生の子どもたちの目はポカポカあったかい温もりを感じます!子ども同士が伝え合うことは、大人が伝える以上の効果があります。5年生は「どうしたら、優しくできるかな?」「どうしたら、うまく伝わるかな?」と相手意識を今まで以上に考えながら学びます。また2年生は「見て見て!お兄ちゃん!」「どこ蹴っても帰ってくる!」と安心して学びを楽しんでいます。いいですね!この学び!どんどん学び合って「3つの風船」をふくらませましょう!

ほっこりの雰囲気!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月16日(水)4年 図工
子どもたちは、小さな大工さんになって、のこぎりで木を切ったり、金づちをトントンしたりととても楽しそうでした。なかでも、素敵だったのは、友だち同士で助け合っていたことでした。「ここ押さえてて!」「これ持ってて!」「まっすぐ叩くんやで!」「ゆっくり、ゆっくり、あわてんと!」などなど、互いに声を掛け合って、つくっていきます。学び合ってる子どもの姿がとってもあったかくて、ほっこりしました。怪我しないようにがんばれ!

ニーハオ!

画像1 画像1
平成31年1月16日(水)4年 総合的な学習
明日の5時間目に4年生の子どもたちが
「地域とともに学ぶ 第3弾」で「ニーハオ 中国」の学びをします!保護者の方が講師として、子どもたちと学びをつくってくれます!
どなたでも参加OKですので、お時間ある方はぜひ子どもたちと一緒に学びに来てください!みなさん!お待ちしています!

ナナイロの輝き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月16日(水)2年 図工
子どもたちは、初めての絵の具にチャレンジしました!テーマは「ぼく・わたしのつくった にじ」です。絵の具と水の量の調節を学習した後は、色を混ぜ合わせて、虹をつくりました。どの子どももとっても集中して、色つけに挑戦しました!子どもは一人一人違います!個性あふれるからおもしろい!違ってあたりまえ!色の世界も同じです!様々な色が重なり合って、無限の世界を創り出します!子どもの持つ可能性が計り知れないように。そんな子どもから学ぶ大人であり続けたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 こどもサポート(3年・5年)・幼稚園卒園式・学校協議会
3/18 卒業式予行・C−NET(1年)
3/19 給食終了・卒業式前日準備・下校13時30分(5年以外)
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより