学び合ってます!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年12月14日(金)おもちゃまつり!

学び合ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年12月14日(金)おもちゃまつり!
低学年の子どもたちの歓声が学校中に響いています!今日は子どもたち待望のおもちゃまつりです!2年生の子どもたちが生活の学習を通じて学んだことをお店の形にして1年生を招待します!ゲームの説明をしたり、やり方を一緒にしたりして、1年生をリードする姿があちらこちらで見られました!急にお兄ちゃん!お姉ちゃんに大変身した子どもたち!とっても優しく、頼もしい姿でした!自分の言葉で自分らしく伝え、しっかりとその言葉を聞いて、自分から動く子どもたち!まさに学び合ってます!やったね2年生!楽しかったね1年生!

もうすぐクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年12月13日(木)1年 図工
もうすぐクリスマスですね!子どもたちはクリスマスリースを作成中です!色とりどりのベースリースに、サンタさんやステッキなどの飾りを、自分好みで貼り付けています!個性いっぱいの作品ができあがりそうです!お楽しみに!

優しい気持ち!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年12月13日(木)2年 算数
九九で難しいのが7の段!今日はその難しい7の段にチャレンジする子どもたちでした!文章問題をしっかりと読み取って、式から答えを導き出す子どもたち!友だちの声に耳を傾けながら、自分の考えを伝合います!優しく友だちに声をかける子どもの姿にうれしく思う自分がいました!

大人が学ぶチーム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年12月13日(木)大人の学び!
今日と明日は東京大学から小国教授を招いての学びの2日間です!職員研修では、「学び合い」の目的や意義についてお話いただきました!また、研修後半には、信州大学付属長野小学校の副校長である田中先生を招いての「学び合い」の実践講座となりました。田中先生のクラスの様子を映像から学び、子どもたちが自分から自分らしく語り、学び合う授業風景を目の当たりにさせてもらいました。こだわる子どもの姿に、改めて子どもから学ぶ意味を感じました。田中先生には明日4年生に飛び込み授業をお願いしています!どんな学び合いになるのかワクワクします!ぜひ保護者や地域のみなさんもともに学びに来てください!
桜小学校のめざす子ども像である「自分で考え、自分から動く」とは、まさに「学び合う」子どもたちの姿です。「どうしてなんやろ?」「なんでなんやろ?」から「わからん!」と素直に伝えることのできる子ども!そして、「じゃあこうしたら!」「こんな方法もあるで!」と困っている子に伝えることのできる子ども!そんなお互いを高め合える子どもたちを育てたいです!そして、桜小学校のめざすチーム像である「『教える』から『促す』チーム」とは、まさに「学び合うチーム」のことです。子どもの持つ可能性を信じて!大人が学ぶチームをめざします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 こどもサポート(3年・5年)・幼稚園卒園式・学校協議会
3/18 卒業式予行・C−NET(1年)
3/19 給食終了・卒業式前日準備・下校13時30分(5年以外)
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより