海老江西幼稚園 保育修了式 3/15![]() ![]() 今年度最後(3月15日)の給食です![]() ![]() 今年度、最後の給食は校長先生の大好物のいわしフライでした。とても美味しくいただきました。 エネルギー765kcal たんぱく質25.4g 脂質21.1g 給食に関わっていただきました方々にお礼申しあげます。来年度も、どうぞよろしくお願いします。 今日も元気にあいさつ運動(生活委員会) 3/15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員は、今日もポスターをかざしながら大きな声で朝のあいさつ運動に取り組んでいます。 やさかにふさわしい さいこうの笑顔で かんぺきなあいさつを 祝 第72回 卒業式![]() ![]() 今日は大阪市立八阪中学校 第72回 卒業式です。緊張感はあるものの晴れやかな3年生たちの表情。わが子の成長に感慨深げな保護者の皆様の表情。さまざまな場面が思い出され、教え子たちの門出を祝福しつつ、どこか別れがさみしくもある教員たちの表情。卒業式ならではの空気感が満ちました。 校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されます。担任の先生の呼名に返事をします。「はい」---この短い言葉の中にどれだけのたくさんの思いが込められていることでしょう。見守る保護者の皆様の胸に、きっと、熱いものがこみあげたにちがいありません。 3年間、笑顔であいさつができましたか。 3年間、自分を大切にすることができましたか。 3年間、やる気をもち挑戦することができましたか。 校長先生が式辞の中で問いかけます。そんな素敵な生徒たちであったと信じることができる3年生のみなさんです。校長先生の式辞は式場の空気を震わせる独唱で締めくくられました。はなむけの歌は「栄光の架橋」。挫折があり、それを乗り越え今がある。乗り越えられた強さを支えに希望に満ちた未来に進む。歌詞が胸に染み入りました。 感動のクライマックスは、卒業生の歌「旅立ちの日に」です。 ♪勇気を翼に込めて 希望の風に乗り このひろい大空に 夢をたくして (静かにピアノ伴奏が消え入り、生徒たちの声だけがひろがります。一人ひとりの声が耳に届きます。) ♪いま別れのとき 飛び立とう 未来信じて 弾む若い力信じて このひろい このひろい 大空に (強い決意に満ちた声。感動が共鳴しました。) 祝 卒業。輝く未来あれ。いつか素敵にたくましく成長した顔が見たいです。 後輩たちに八阪中学校のバトンが渡されました。 卒業式に向けて準備万端です! 3/14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式場、正門、祝電・・・準備が整いました。 あとは、本番を待つばかりです。 |
|