TOP

3年学年練習

画像1 画像1
 3年生の学年練習のようすです。20日は写真のように、学年演技の練習のようすをビデオで鑑賞して、改善していくべき点などを学年全体で考えました。21日は個人が出場する種目の集合の確認などを行いました。昨年までの経験を生かして、てきぱきと行動できました。

9月21日の給食

画像1 画像1
9月21日の献立は次のとおりです。

 鶏肉とさといもの煮もの 豚肉とキャベツのいためもの
 みららしだんご ごはん 牛乳

 本日は月見の行事献立です。旧暦の8月15日(今年は9月24日)は、十五夜,中秋の名月といって月が美しくみえるときです。月見をするときは、いもやだんごなどのほか、すすきをかざって一年の豊作に感謝をします。

研究授業を行いました

画像1 画像1
 20日に研究授業をおこないました。1時間目にニーズルームの、3時間目に2年生の国語の研究授業を行いました。(写真参照)
 ニーズルームの研究授業では、タイマーや模擬硬貨を使って計算の練習を行いました。
国語の研究授業では、様々な機器を効率的に活用して、プレゼンテーションコンテストを行い、話し手の意図や話の内容をわかりやすく伝えるようにしました。
 研究授業の成果を生かして、授業の充実を図っていきます。

全体練習は25日に延期

 20日に予定されていた、運動会の全体練習は、雨天のため延期になりました。
来週の25日(火)に実施する予定です。忘れ物などのないようにお願いいたします。

9月20日の給食

画像1 画像1
 9月20日の献立は次のとおりです。

 ビーフカレーライス(米粉) 一口ヒレカツ(米粉)
 きゅうりのピクルス  白桃(カット缶) 牛乳

 食事のあいさつの意味を知り、毎日しっかりあいさつをしましょう。
 「いただきます」には、動物や植物の命をいただき、自分の命を養っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。
 「ごちそうさま」の「馳走」とは、準備のために駆け回るという意味です。食事ができるまで収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 公立一般選抜合格発表
3/20 校区小学校卒業式
45分授業 生徒会役員選挙(1限)